私が考える『身体にやさしいお菓子』とは
添加物や人工的なものを、
なるべく摂らないですむもの。
なるべく摂らないですむもの。
スイーツとしての甘さとコク、食感や香りの余韻を
大切にしながらも、
胃が重くならないお菓子です。
大切にしながらも、
胃が重くならないお菓子です。
素材は、生産者さんの想いが感じられるもの、
栄養価があるもの、
血糖値が急にあがりにくいものなどを、
お菓子に合わせて選びます。
栄養価があるもの、
血糖値が急にあがりにくいものなどを、
お菓子に合わせて選びます。
『なぜ白砂糖を使わないのですか?』
と聞かれることがあります。
と聞かれることがあります。
理由は、『身体にやさしい』を始める
ファーストステップとして、
誰でも無理なく始められるから。
甘いもの、お菓子のある豊かな時間が
好きだからこそ
好きだからこそ
いろんなお店のスイーツを味わいたいし
市販のお菓子だって食べる。
白砂糖を摂り過ぎないためにも、
おうちのお菓子は、
白砂糖じゃないもので作ってみよう、
と思ったのがきっかけです。
私自身、健康志向のお菓子をいろいろためしたり
ロースーツをお教えしていた時期もありました。
ですが、体質によって合う合わないがあったり、
家族の中で好みが分かれると、
結局は続かなくなる。
結局は続かなくなる。
まずは、甘味料から見直すという意味で
白砂糖をつかわないから
はじめてみませんか?
『おいしいこと』
これが、続けるための絶対条件です。
これが、続けるための絶対条件です。
ごきげんスイーツでは、素材に制限は加えず、
子どもからお年寄りまで親しみやすい、
『身体にやさしい』を、お伝えしていきます。
Sweets Lesson Photo Gallery
ケーキの美しさは丁寧さと〇〇の積み重ね【対面レッスン】 2020/08/11
お菓子づくりにあなたが自信がもてない理由とは? 2020/08/07
最後のお菓子レッスンでした@エミールカルチャーお菓子講座 2019/12/08
日本でフランス地方菓子を再現するレッスン【ガトーバスク】 2019/11/11
ガトーバスク博物館で習う、バスク地方の郷土菓子【ガトーバスク】を訪ねて 2019/11/04
体の事をいたわる、でも美味しいものを食べたい友人へおすすめしたい【ごきげんスイーツ体験レッスンのご感想】 2019/11/02
10月お菓子講座【ぶどうのムース季節からの贈り物】inエミールカルチャー 2019/10/06
細かいアドバイスや、ちょっとしたポイントをたくさん聞けてよかった!【ごきげんスイーツ体験レッスンのご感想】 2019/09/23
心躍る体験を届けたい!コラボだからこそ伝えられる内容・空間がある 2019/08/04