お菓子の素材帖 みかんの花シロップの作り方|お菓子にも使える!香り広がるオレンジフラワーウォーター 柑橘の花が咲く季節にだけ作れる「みかんの花シロップ」 オレンジフラワーウォーターとも呼ばれ、 フランスでは昔からお菓子に使われてきた素材です。 この記事では、3年越しでようやく実現した 自家製みかんの花シロップの作り方と、 使い方をご紹介します。 2025.06.13 お菓子の素材帖
製菓理論 お菓子作りでベーキングパウダーを重曹で代用できますか? 「ベーキングパウダーを、重曹で代用できますか?」 キャロットケーキについて質問がありました。 どちらも、膨張剤ですが、 ふくらみ方・風味・焼き色に違いがあります。 この記事では、お菓子づくりを知識を深めたい方に向けて、 重曹とベーキングパウダーの性質の違いや、 代用が可能かどうかをお伝えします。 2025.06.12 製菓理論
動画教材クリエイト講座 お菓子や料理の動画撮影で気になる手元、ニトリル手袋はつけるか迷ったら 「動画撮影するときに、ニトリル手袋はつけた方がいいですか? 手荒れも気になります。」 スマホ動画教材クリエイト講座の生徒さんから質問がありました。 食を扱う動画では、素手でいいのか? 手荒れがあるときはどうするのか? 今回は、視聴者に気持ちよく見てもらうための 「手袋を使うかどうかの判断基準」について考えます。 2025.06.11 動画教材クリエイト講座
製菓理論 アーモンドクリームはどこまで泡立てる?分離対策・手順の違いを解説 アーモンドクリームについて生徒さんから質問がありました。 一見、簡単そうでいて、実は奥が深いクリーム。 泡立て具合、寝かせるかどうか、分離しない手順など 作り方の違いについて、考え方をお伝えします。 2025.06.10 製菓理論
オンラインサロンの活動 好きだけじゃ選ばれない?米粉スイーツをめぐるリアルな声|月額制コミュニティ勉強会レポート 毎月開催している、コミュニティの勉強会。 今回のテーマは 「米粉による仕上がりの違いと、レシピに合わせた米粉の選び方」 新しく入ったメンバーも加わり、米粉への迷いや、 本音の声もたくさん出てきました。 小麦粉で続ける?米粉を取り入れる?揺れる気持ちに、 たくさんの気づきがあった時間でした。 2025.06.09 オンラインサロンの活動
動画教材クリエイト講座 パソコンは浦島太郎状態からYoutubeデビュー!動画を公開|動画教材クリエイト講座 受講生の声 パソコンを長く使っておらず、浦島太郎のような状態から 初めての動画制作に挑戦し、 Youtubeデビュー!動画を公開できた 櫻井留美子さんのお声を紹介します。 2025.06.08 動画教材クリエイト講座受講生さんのお声
製菓理論 米粉パンケーキ|3種類の米粉でどう変わる?見た目・食感・仕上がりを比較 米粉パンケーキの仕上がりを3種類の米粉で比較! 見た目・食感・焼きやすさの違いを、同じレシピで焼き比べました。 2025.06.07 製菓理論
オンラインサロンの活動 米粉の塩味プチシュー「シューサレ」×春のハーブ タイムとディルの使い方|月額制コミュニティ勉強会レポート オンラインコミュニティ勉強会で、 「米粉の塩味プチシュー」のレッスンを開催しました。 鳴門鯛やなると金時など、地元の素材に春のハーブを組み合わせて、 おかず系の「シューサレ」を2種類ご紹介。 素材の味を引き立てる、ハーブの使い方についてもお伝えしました。 2025.06.06 オンラインサロンの活動
日々の気づきノート 上手くなくても、自信はつく?「こ上手れでいいのか分からない」あなたへ お菓子作りで「自信がないんです」と言われることが、よくあります。 でも、よく聞いてみると、その「自信のなさ」は、 「上手に作れないから」というよりも、 「これで合っているのか、よく分からない」という不安から来ていることが多いんです... 2025.06.05 日々の気づきノート
動画教材クリエイト講座 ワークショップのレシピ動画が完成|動画教材クリエイト講座 受講生の声 「機材の揃え方や動画編集がさっぱり分からなかった」 ところから、動画編集ソフトの使い方が分かり、 ワークショップのレシピ動画を完成させた yoshieさんのお声をご紹介します。 2025.06.04 動画教材クリエイト講座受講生さんのお声