お菓子づくりのプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン

和モダンフランス菓子オンライン講座6つの特徴

製菓理論が分かり上手く伝えられるようになる。

計量された材料が届き余らない。徳島特産素材が届く。

LINEで添削を受けられて的確なアドバイスがもらえる。

理由を自分で考えて答えを導き出せるようになる。

マンツーマンで自分の場合どうしたらいい?が分かる。

バリエーションが広がり商用利用ですぐ仕事につかえる。

製菓理論を分かって伝えたい
レシピのバリエーションを増やしたい
お菓子の先生、プロとして仕事をしたい方におくる
ブラッシュアップレッスン
和モダンフランス菓子 オンラインマンツーマンプロコース

プレゼントして喜ばれる!

お店みたいな本格フランス菓子を作りたい方に向けた
動画でまなぶ通信講座

 

 

徳島特産素材でアレンジを広げる

あなたの地元では味わえない
貴重で特別な徳島素材にも出会える感動
食べてよし、習って、さらに深く味わう 楽しさ倍増レッスン!

 

日本の素材×フランス菓子
和モダンフランス菓子
生産者さんとのつながりを大事にしたお菓子づくりをしています。

マンツーマンプロコース

オンラインで指導を受けたい
製菓理論を知りたい
お菓子を仕事にしたい

動画プラン通信講座

本格フランス菓子を作りたい
プレゼントして喜ばれたい
お菓子の基礎を学びたい

商用利用あり

商用利用できるプランあり
すぐお仕事につかいたい

全国から学べるオンライン講座への想い

趣味のお菓子づくりから卒業!
1人起業でお菓子を仕事にしたい方に向けたお菓子のオンライン講座。

伝わる言葉で理由を伝えられる
レシピ作成で思い描くお菓子を作れる
お菓子をあやつる理論レッスン

zoomによる実習と動画教材を組み合わせたハイブリットな学びで
お菓子づくりの基礎をしっかりかためます。

「カフェをオープンしたい。」
「お菓子を販売してみたい。」
「お菓子の先生になりたい。」

あなたの夢を叶えるマンツーマンのオンラインレッスン。

受講生さんのお声

 yumiさん/東京都

生徒さんの質問に、余裕をもってすぐ答えられるようになった。自分の中で納得できたので、こうやって作ってもいいんだよとか、ここは端折っても影響もない、などの話ができるようになった。

貴美さん/徳島県

成功率も高いし、材料が厳選されてるので、とっても美味しく出来て達成感を味わえるのでいつも満たされています。とにかく美味しくできるので、家族にも喜ばれると思います。

薫子さん/徳島県

プレミアム味噌ショコラを作ったとき、色んな味の層になっているケーキで、最初は難しそうだと思いましたが、「めっちゃ美味しい!また作ってな!」と家族に言ってもらい、嬉しくなりました。

芳恵さん/広島県

みんなに喜んでもらうとまた作ろう!って自分のエネルギーになっている。
『また作ってね』って子どっもから言ってくれるのは、とても励みになるし、主人や周りの方々も『お店のお菓子みたい』って言ってもらえる。

敦子さん/香川県

本当にちゃんと知識のある方が教えてくださったんだな、ということが分かるし、聞いてもそれ以上のことがかえってくる。
テンパリングのことを学んだときは、生徒さんに自信持って言うことができた。

のぞみさん/東京都

フランス菓子は初めてだったけど、自信をもって人に差し上げるレベルになった。
ぼんやりとしていた理論がどんどんクリアになりレシピの意味が分かるようになった。
お菓子で居心地良く過ごせるカフェをオ-プンします。

 

 

はじめまして。幸せつなぐパティシエ   とくもとさとこです

お菓子教室をはじめて16年目。
のべ3800人をご指導してきました。

お菓子づくりに目覚めたのは20代です。
本で見たフランス菓子にあこがれて
趣味から始めたお菓子が、気づけば仕事になっていました。

ル・コルドンブルー神戸校でお菓子を学んだあと
徳島でお菓子教室をスタート。
パリのル・ノートル、ベル―エ・コンセイユなどの
製菓学校で研修を受けたりしながらスキルを磨いてきました。

現在は、オンライン専門のお菓子教室をしています。

徳島の生産者さんとつながるお菓子づくりを大切にしながら
お菓子で幸せをつなげる、をモットーに活動しています。

お菓子づくりのヒントが学べる!無料メールレッスン


お菓子づくりの仕事に活かせるヒント
新講座やレッスン最新情報をいち早く受け取れます

メルマガに登録する

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

 

BLOG
ふわもちギモーヴの作り方|卵白不使用&フルーツピューレで作る生マシュマロ | レシピ動画レッスンのご案内
「ふわもちギモーヴ 卵白不使用&フルーツピューレで作る生マシュマロ」 をオンラインコニュニティの3月のメニューでお届けしています。 非会員の方にも、期間限定で動画レッスンを 購入いただけるようにしましたので、ご案内させていただきます。 商用利用もOK。希望の場合は、別途権利を購入いただくと お仕事ですぐ使えます。 購入ページはこちらからご覧いただけます。
パウンドケーキ5つの製法を徹底比較!仕上がり・食感・膨らみを製菓理論で解説|永久保存版
パウンドケーキは、バターを柔らかくして作るタイプ 溶かすタイプがあるけど、何が違うのだろう…と 疑問に思ったことありませんか? 実は、パウンドケーキの作り方は5種類あります! 同じレシピで作っても、製法によって膨らみ、食感な...
録画を忘れたZoomセミナー…そこで実感した、動画の本当の役割
オンラインレッスンセミナーを開催して、 「もし録画ができなかったら?」 と考えたことはありますか? レッスンのアーカイブを生徒さんに提供するために録画することはよくありますが、 万が一、録画が残っていなかったら… 先日、まさにその状況に直面しました。 ですが、事前に準備していた動画のおかげで、 スムーズに対応することができました。 この経験から、動画の本当の役割を実感したので得た気づきをシェアします。
半熟タルトショコラ × 魔法のチョコホイップ|サントノーレ口金の絞りテクを学べるレシピ動画レッスン
半熟タルトショコラ 絞りたくなる!魔法のチョコクリーム 動画レッスン公開しました。
キッチンエイドミキサーが故障!修理の流れと費用を大公開!
キッチンエイドのスタンドミキサーが故障しました。 突然回らなくなったのです。 キッチンエイドの製品は30年くらい愛用していますが、 今まで壊れたことがありません。 なので、大丈夫!と思っていたのですが… 原因は、やってはいけない使い方をしたから。 修理にかかった期間は20日ほど。 この体験をもとに「修理の流れ」や「実際にかかった費用」をまとめました。 もしスタンドミキサーが急に故障したとき、どう対処すればいいのか? 業務用と家庭用で価格差の理由についても考えてみました
ChatGPTで解決!最大30万円の出費を1.1万円に抑えた話 本当にそれしか方法がない? そう考えるだけでムダな出費が防げる
ChatGPTに相談してパソコンのトラブルを解決しました。 もし業者に頼んでいたら30万円?…それが1.1万円ですんだ話です。 「お菓子×AI ChatGPTをアシスタントにする方法」という 動画レッスンをお届けしていますが、実はこんなふうにも活用できます。 この経験を通して得た3つの気づきも、合わせてシェアしますね。
【お菓子の型 空焼き】ブリキ型 タルトリングの空焼きと型離れをよくする方法
生徒さん ブリキのタルトリングを新しく買ったんですけど、 使う前に空焼きって必要なんですか? さとこ先生 空焼きをすると、表面の余分な油が取れて 気持ちよく使い始められま...
タルト型とタルトリングの違い タルトの底が浮いてふくらむときの原因と対処法
タルト型とタルトリング、どちらを選ぶべき?それぞれの特徴と仕上がりの違いを分かりやすく解説します。さらに、タルトを焼いたときに底が浮いてしまう原因と対処法もご紹介!失敗しないタルト作りのコツをチェックしてみてください。
レシピ動画教材の撮影でつまずく原因とは?シナリオ作成がカギ
「動画教材を作りたい」と思ったとき、 何から始めればいいんだろう?と迷うことはありませんか? ・どんなカメラを使えばいい? ・編集って難しそう… ・きれいに撮るにはどうしたらいい? こういった技術面に目が行きがちですが、 実は「動画をスムーズに作るために、もっと大事なこと」 があります。 それが「撮影前にシナリオを作ること」 です。 この記事では、シナリオなしの撮影で起こる問題と、 シナリオがあることで動画制作がスムーズになる理由を解説します。
ChatGPTがあなたのお菓子ビジネスを変える!超・初心者向けAIレッスン動画販売開始
オンラインサロンのスキルアップ動画として公開していた ChatGPTの活用レッスンを、 サロン会員以外の方でも購入できるようにしました。 「興味はあるけれど、いまいち使い方がわからない…」 「試してはみたものの、どう活かせばいいの?」 そんな疑問を解決する、超・初心者向けChatGPTレッスン動画です。
お菓子作りの可能性が広がる!ChatGPTの活用法
「ChatGPTは、お菓子作りにはあまり関係ないんじゃない?」 そう思っていませんか? 実は、ChatGPTを活用すると、 レシピのアイデアを考えたり 計算をサクッと終わらせたり 文章を整えて発信をスムーズにしたり お菓子作りの仕事や日々の業務が格段に楽になります! この記事では、ChatGPTがどのようにお菓子作りに役立つのかをご紹介します。
「私にはムリかも…」と思ったときにお菓子づくりの仕事を広げるヒント
「新しいことを始めたいけど、苦手で心が動かない」 「大事だとわかっていても、なんだか気が進まない…」 そんなふうに感じたことはありませんか? お菓子づくりの仕事を広げるために、 自分の枠をはずして、新しいことに踏み出す考え方をお伝えします。

 

ブログはコチラ

SNS
お菓子づくりを仕事にしたい方のためのチャンネル。
製菓の知識やビジネスの考え方など、
実践に役立つ情報を発信しています
YouTubeライブ 
月曜21:30~

 

お菓子づくりのコツが分かる特別動画プレゼント

個別メッセージのやりとりが気軽にできる。

error:
タイトルとURLをコピーしました