レシピにある乳脂肪分の生クリームがスーパーにない!混ぜて好きな%にする計算方法

受講生の質問Q&A

お菓子のレシピにある乳脂肪分にぴったりの
生クリームがスーパーで見つからない!
なんてことありませんか?

そんな時、違う乳脂肪分の生クリームを
混ぜて調整することは多いのではないでしょうか?

35%と47%を適当にわって、混ぜているが
何mlずつ混ぜるのか?正確な量を求めたい方へ。
ピアソンのスクエア法という、計算方法をお伝えします。

乳脂肪分42%の生クリームが200ml欲しいときは?

近所のスーパーでは、欲しい乳脂肪分の
生クリームを扱っていません。
42%を常において欲しいとと思うのですが、
こだわるのはお菓子づくりをしたり少数派なのでしょう。

業務スーパーだと1リットルサイズになってしまい
そんなにはいらない~
というときは、2つを混ぜることが多いです。

のちほど計算方法を解説しますが、
今すぐ知りたい方に、結論を先にお伝えします。

42%の生クリームが200ml欲しいときは?

乳脂肪分47%を117ml
乳脂肪83%を83ml

混ぜ合わせます。

ピアソンのスクエア法で乳脂肪分を計算する方法

上記の分量をどのように計算していくのか?
解説していきます。
ピアソンのスクエア法という計算式をつかうんです。
好きな%にするための分量が計算できます!

図でご覧いただいくと分かりやすいです。
オンライン講座の製菓理論でレッスンでお教えしている
内容をシェアします。

図式に数字をあてはめて計算してみてください。

お菓子づくりでは、生クリームの乳脂肪分や
チョコレートのカカオ分、お酒のアルコール分などの
分量を出したいときに使えますよ。

・作りたい量(ml) F 
・混ぜたい2の乳脂肪分 A(高い乳脂肪分)B(低い乳脂肪分)
・作りたい乳脂肪分  C

・それぞれ引き算して D E へ数字を記入。

求める計算式に当てはめて計算します。

もっと簡単に計算する方法はありませんか?

受講生さんから乳脂肪分の計算について
先日質問があり、ピアソンのスクエア法をお伝えしたら…

「もっと簡単な方法はないですか?」

と聞かれました。

確かに理解するまでは、
ちょっと面倒に感じてしまいますよね、、

でもピアソンのスクエア法が
私の知る限りでは、一番簡単です。

普通に計算する手順と比較するために
数年前のブログで掲載していたのですが。
とにかく!長い計算になりもっと複雑です。

難しそうに見えますが、計算自体はとても簡単です。
この機会にぜひマスターしておきましょう。

乳脂肪分40%の生クリームが200ml欲しいときは?

よく使う乳脂肪分の量は
暗記しておくのがよいと思います。

和モダンフランス菓子の講座では、
40%、42%を使うことが多いので、
40%の分量ものせておきますね。

数字がちょうど逆で覚えやすいです。

家庭のお菓子なら、そこまで厳密にすることは
ないかもしれませんが、
お菓子を仕事にするなら、知識として知っておきたいですね。

理想の仕上がりを目指していくためにも
参考にしていただけますと幸いです。

ChatGPTで計算する

ChatGPTを活用すると、計算方法を忘れても簡単に算出できます。

プロンプト(指示)を入れるだけで
15秒もあれば計算してもえますよ。

ChatGPTをお菓子づくりでどのように活用すればよいか
詳しく知りたい方はこちらのブログを参照ください。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
受講生の質問Q&A製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました