【お菓子づくり】ナッツ類の保存 その方法で合ってる?脱酸素剤の使い方

定期LIVEレッスン

ナッツ類の保存について
受講生さんからの質問です。

ローストしたピーカンナッツは
ジップ付き袋に入れて冷凍保存しています。
その方法で合っていますか?

使いかけのナッツ類についても
今の保存方法で良いものか?
確認のご相談でした。

「こうやってるよ!」という
みんなの保存方法をライブで出してもらい、
ナッツ類の保存の考え方
脱酸素剤の使い方についてお伝えしました。

ナッツの保存どうしてる?

ライブのコメントで出してもらった方法です。

・ロースト後、タッパーに入れて保存

・ガラスの密閉容器で冷凍保存
 使用時に必要なだけロースト

・ジップロックに入れて冷凍保存

・使う分だけローストする
 余りは袋ごとジップロックで保存

・ジップ付き袋に入れて野菜室

・密閉容器で室温保存

いろいろ参考になりました!

容器は3つ出ました。
タッパーウエア、ガラス容器、ジップ付き袋

保存場所も3つです。
室温・冷蔵庫・冷凍庫

いったい何が正解なんでしょう?

みんな答えが違うのが、
迷いの原因になっているでは?
と感じました。

ナッツの大敵は〇〇

酸化です!

ナッツは脂質が多いですが
その多く酸化しやすい不飽和脂肪酸です。

酸化すると、変質してしまって
油くささが出たり、風味が落ちます。

そんなナッツで作ったお菓子は
おいしくないし、身体にもよくはず。

ナッツの酸化を促進させるものは?

・酸素
・光
・熱
 
この3つです。
 
光や熱は、酸化を加速させる原因になります。
焼き菓子の原材料シールに
「涼しい冷暗所に保存」
などと書かれていますよね?
 

ナッツを冷蔵保存するときの注意点

家庭だと、涼しい場所=冷蔵庫
が一番近い環境になるわけですが。
 
賛否が分かれるところです。
 
もし冷蔵するなら注意点があります。
 
冷蔵庫から出した冷たいナッツは結露します。
 
容器のまま室温に戻してから蓋を開ける
ようにすると、結露を最小限にできます。
 
お伝えしたところ
「そこまでの完璧にしなくてもいいかな・・」
との様子でした。
 
多くの人の意見だと思います。
 
完璧にしてもいいけど、
どこかで折り合いをつければいい!
そう思います。
 
 

目的・保存期間はどれくらい?

目的・保存期間によって
ベストな保存方法は違う、と考えています。
 
・趣味でおいしいナッツでお菓子を作りたい方
・お菓子・パン教室で使用する方
・販売する方…規模もいろいろ。
 
どれくらい日保ちさせたいか?
によって変わります。
 
今、あなたはどんな状況にいますか?
具体的に何日、もたせたいですか?

私のナッツ保存方法

すぐ使う分は
袋のまま空気をなるべく抜いて
シーラーで密封するだけです。
 
 
それ以外は、
 
ガスバリアー袋に
脱酸素剤を入れて
シーラーで密封。
 
15℃くらいに設定できる
お菓子専用に使っている
弱低温冷蔵庫に入れています。
 
又は、
真空パック器があるので
脱気して保存しています。
 
これは、お菓子材料セットを
届ける仕事をしている状況。
 
生徒さんが1ヶ月以内に
使いきることを想定しているからです。
 

脱酸素剤を使った保存方法

私の受講生さんや、LIVEに来て下さる方は
お仕事でやっている方もいます。
脱酸素剤は持っている、とのことでしたので
使い方を書いておきます。

脱酸素剤とは?

字のごとく
酸素をとりのぞく鮮度保持剤です。
 
袋の中の酸素を吸収して
酸素にかかわる劣化をおさえます。
 
袋の中の酸素を極力少なくして
酸素がないと生きられいない
 
・カビ
・菌
・害虫
 
の発生・繁殖がおさえられます。

ナッツや焼き菓子が傷む原因を

へらすことで日保ちを長くできます。
 
使用するためには、
脱酸素剤・ガスバリア袋・シーラーの
3点セットが必須。
 
OPP袋は酸素をとおしますし
専用のガス袋以外は使えません!
 
ガス袋にナッツと脱酸素剤を入れて
できるだけ空気を抜き
シーラーで完全密封します。
 

その脱酸素剤、まだ使えますか?

持っているけど
「棚にしまいこんでしばらく使ってない。」

と数人から聞きました。

それ、効力が落ちている可能性があります!

脱酸素剤の袋に隙間がありませんか?
暑い所に置きっぱなしにしていたら
変質しているかも。

商品の中には
酸素検知剤が付きのものがあります。

脱酸素できていたらピンク色。
効力が弱くなってきら
紫、青と変わっていきます。

焼き菓子を買って入っていたこと
ありませんか?

心配ならそういう商品を選ぶのも
1つの手です。

脱酸素剤を買って失敗しないために

私もお菓子の販売をするとき
どれが適しているか見ていたら
種類がいっぱいあることを知りました。

鉄系・有機系などの種類があり
さらに、冷蔵・冷凍・常温
低水分・高水分…と

細か~く分かれているのです。

間違ったら効果半減、、

迷ったら、メーカーさんや専門家に
相談してからの方がよいでしょう。

まとめ

・ナッツ類の保存方法は
目的・保存期間によって変えてよい。

・「容器」×「場所」
自分にとってのベストを考える。
タッパー、ガラス、ジップ付き袋、ガス袋
冷蔵庫・冷凍庫・常温

・酸素・光・熱をできるだけ避けて
酸化しない環境をつくる。

・必要量だけ買って早く使い切る!が最強。

この内容を動画でご覧になりたい方はこちら

「いろんな人の意見を知れて
勉強になりました!」
と感想をいただきました。

10/8 21:30~ 28回
ハピーツスイーツLIVEの録画です。

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

「趣味のお菓子づくりからプロの仕事に変える」
をコンセプトに
お菓子を仕事にしたい方向けのお菓子教室を運営。

製菓理論をしっかり身につけながら
「日本の地元素材を生かす」にフォーカスした
お菓子づくりを学ぶことで、

・オリジナルレシピ生み出すスキル
・失敗の原因を自分で解決するスキル
・安定した仕上がりの再現するスキル

を身につけます。

「売れるお菓子」を開発し、
お客さまに届けるまでをゴールにサポートしています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人を指導してきた経験を生かし

特に「おひとりさまお菓子起業」を
目指す方へのサポートに力を入れています。

第2の人生を充実させたい方を応援します!

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

定期LIVEレッスン受講生の質問Q&A製菓材料製菓理論
お菓子のプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました