実際の温度と違う?オーブン温度計でお菓子づくりの温度差の失敗を防ごう

製菓道具
レシピ通りの温度と時間で焼いたのに
生焼けで、何回も時間をのばしている、
ふくらみが良くない、

ということ、ありませんか?
 
オーブンは、ピピーッと予熱が完了しても
設定温度になっているとは限りません。

つまり、
設定温度実際の庫内温度
誤差があるんです!

温度差による失敗をふせぐアイテムが、

オーブン温度計です!

正しい温度が分かると
理想の状態に焼き上げることができます。

オンライン フランス菓子教室Atelier S Liaison
幸せつなぐパティシエ
とくもとさとこ です。

オーブン温度計で庫内の温度をはかっていますか?

実はほとんどのオーブンが
予熱が完了しても、正しい温度になっていません。

受講生さんにオーブン温度計で
確認してもらうと、誤差のある方がほとんどでした。

愛用してるオーブン温度計です。

タニタオーブン用温度計オーブンサーモ
Amazon ¥843

 

オーブン温度計で電気オーブンの庫内温度はかってみたら?

2つの電気オーブンで実験しました。

設定180℃で予熱をスタート。

オーブン温度計を、下段の天板において
1分おきに温度をはかりました。

A社の電気オーブン

6分で180℃の予熱完了 → 庫内温度110℃

誤差がなんと、70℃!
180℃になったのは11分後でした。

ちなみに
10年くらい前に購入したもので、
性能が落ちてきているのかも?

使用年数が長いオーブン方は要注意です。

B社の電気オーブン

9分で180℃の予熱完了 → 庫内温度160℃

誤差が、20℃
180℃になったのは11分後でした。

予熱が完了しても設定温度になっているとは限らない

設定温度と実際の温度では
20~70℃の誤差がありました。

しかも、オーブンBは13分後に195℃に上昇!
設定温度より15℃高くなったのです。

このことから、
長く予熱すれば、正しい温度になるとも限らない、
ということが分かります。

だからこそ、
正しい温度をはかるって大事なのです。

 

ちなみに、ガスコンベクションオーブンもはかりました。
予熱機能がないシンプルなタイプです。

180℃になるまで8分。
以降、∓5℃で安定しています。

ガスオーブンは立ち上がりが早いと
言われますが、はかってみると確認できますね。

オーブン温度計を使って庫内温度をはかりましょう

レシピ通り焼いたけど、
上手く焼けないという方は
オーブン温度計を使うと、温度が原因による
失敗を防ぐことができます。

温度は分かったけれど、
焼き加減ってこれで合ってるの?

焼きムラがあるけどどうしたらいい?

などなど・

オーブンの数だけクセがあります。

 
おうちのオーブンともっと
仲良くなる方法が知りたい!
という方は、
マンツーマンのオンラインレッスンで
あなたのおうちのオーブンに合わせた
アドバイスをしています。

 

 

自分史上最高のお菓子をつくりたい方におくる
和モダンフランス菓子 2022年オンライン講座

マンツーマンでレッスンプランと
動画で学べるプランがございます。

直接アドバイスを受けたい方は
マンツーマンプランが最適です。

商用利用もできますので、お仕事に使用いただけます。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
製菓道具製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました