アガーって何?暑い時期におすすめの凝固剤【特徴と使い方】

テレビ番組出演

マーブルキウイ

ヨーグルトクリーム&キウイソースを
マーブル模様に。

ぷるんとした
キウイゼリーをのせた涼やかなグラスデザートです。

放送日
6月1日(火)18:10~
NHKH徳島 とく6 今コレ食べドキ

*日時は変更になることがございます。
 
番組ホームページより
放送後に動画とレシピがご覧になれます。
 
 
 
キウイゼリーは、
アガーを使ってかためます。

スーパーにあまり置いてないので
始めて聞く、という方も多いかもしれませんが
暑い時期におすすめの凝固剤です。

 
凝固剤を使うメニューのときに
お伝えしているのですが
アガーを使うと・・・

◇ 透明感が高くて光沢があるから、
  キウイが透けてキレイに見える。

◇ 暑い時期でも常温で溶けないので持ち運びがラク
 

◇ ぷるん、とした独特の弾力があり
  無味味無臭なので
素材の邪魔をしない。

 

このような理由でアガーを使っています。

 

使うときの注意点

◇ ダマになりやすいので砂糖を一緒に混ぜて加える。

◇ 90℃以上の熱い液体で溶かします。

◇ 30~40℃でかたまり始めるので作業途中で 
  かたまらないよう、手早く行います。

 

アガーという名称は、実は商品名です。

パールアガー、ぷるるんアガーとか、
いろんなメーカーから出ています。

製品によって特長や用途が違うので
使い方は、製品ごとに確認ください。

 

 

現在、教室のリニューアルにつき
募集は、一時ストップしています。

 
 
全く新しいオンライン講座に生まれ変わりますので
どうぞ楽しみにお待ちください。
 
日々のことや、
最新情報は、メルマガでお届けしています。
 
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
テレビ番組出演製菓材料製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました