自信をもってお菓子づくりを伝えられる先生になるには?

製菓理論

人に教える立場なら、何でも知っていて当然と見られるけど
先生だって、知らないことはたくさんある。

生徒さんから聞かれて

「上手くいった経験は伝えているけど
これで合っているか分からない。
正解ってどうなんだろう?

ということ、多いんじゃないかな?

そんな不安に対して 解決するヒントになる体験をしたのでシェアします。

先生だって知らないことはたくさんある

フルーツカッティングのプロである友人と1年ぶりに再会しました。
徳島にある、オシャレなカフェへ。

お互い、教室業という共通点があるので
「こんな時どうしてる?」ってリアルに聞ける。

フルーツの扱いにおいても、
お菓子教室とはまた違う気配りがあって
「なるほど~」って新たな視点が見つかったり。

例えば、友人によると
苺を買うのは、必ずレッスン当日の朝だそう。

それ程「鮮度」が大事なんだって。

自信をもって伝えられるようになる方法とは?

お菓子の場合は、粒の大きさとか、
酸味と甘みのバランスなど…気にすることが他にもいろいろ。

「鮮度が大事」というの知っている。

でも、鮮度にどのくらいプロが重きを置くのか?
そのためにどういう細やかな気配りをするのか?

直接聞いたことで深い理解が得られた。

生徒さんにも「鮮度って本当にすごく大事なの!!」
と実感をもって伝えられる。

つまり、プロから直接
「それで合っている」と言ってもらったり

答え合わせすると自信になるんです。

知っている → 深い理解

常識はこうだから、とか表面的な浅い理解ではなく
もう少し深い部分をちゃんと理解できているかどうかが、
自信の差になる。

ネットでどんなに情報があふれていても
自分にぴったりではない。
深い理解にはとどかない。

 

自分なりに上手くいってはいるけど、
これが正解なのか自信がもてない方へ。

オンライン講座では、お家で実習しながら
私からの直接のアドバスを受けられます。

 

徳島の特産の地場の素材=日本の素材をいかす
「和」×「フランス菓子」の和モダンフランス菓子

オンライン講座の詳細はこちらから。
https://onlinelesson-atelier-s-liaison.com/?blog

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースにした
徳島素材を使った和モダンフランス菓子を提案。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導させていただいています。

全国から受講できるオンラインお菓子教室を運営。
好きを仕事にして、
お菓子のプロになりたい方向けの講座を開催。

学んだ製菓理論を生かして、
「オリジナル菓子を作成」
お客さまに届けるまでをゴールに
お手伝いしています。

家庭で楽しみたい方は、
動画レッスンでも学んでいただけます。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

製菓理論マインド
徳島素素材のフランス菓子教室 製菓理論 お菓子を仕事にしたい方向け オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました