【シューラスク3種レシピ】余ったシュー生地でリメイク

定期LIVEレッスン

シュー生地が食べきれないとき、困っていませんか?
「シューラスク」なら手軽にリメイクできます!
膨らまなかったシュー生地の、
お助けレシピとしても大活躍です。

徳島素材を使ったシューラスク3種をご紹介します。

徳島の恵みをいかしたシューラスク

贅沢シュガーバターシューラスク

濃厚塩キャラメルヌガーのシューラスク

すだち香る爽やかシューラスク

徳島素材は、
「すだち」「鳴門の塩」「れんこん農家のはちみつ」
を使いました。

はじめはシュガーバターから作ってみてください。
基本の流れが分かります。

贅沢シュガーバターシューラスクのレシピ

材料
シュー皮 100g
溶かしバター(無塩) 20g
含蜜糖 30g
バニラペースト 適量

《作り方》
①シュー皮を4等分にカットしてボウルに入れる。

②溶かしバターにバニラペーストを混ぜたもの、
含蜜糖の順に加えて混ぜる。

③オーブン紙を敷いた天板に広げる。
120℃に予熱したオーブンで40~45分乾燥焼きする。

《代用について》
含蜜糖:きび砂糖、粗糖、洗双糖などお好みで。
バニラペースト:バニラシュガー、バニラオイル

《ポイント》
シュー皮をバターでコーティングして砂糖をくっつけるイメージで。

濃厚塩キャラメルヌガーのシューラスク

材料
シュー皮 100g
生クリーム(乳脂肪40~47%) 40g
はちみつ 15g
グラニュー糖 30g
バター(有塩) 8g
塩 ひとつまみ
スライスアーモンド 30g

《作り方》
①シュー皮を4等分にカットしてボウルに入れる。

②アーモンド以外の材料を鍋に入れる。
沸いてきたら弱火にして、1分半~2分煮詰める。
熱いヌガーを加え混ぜ、アーモンドを加えて混ぜる。

③オーブン紙を敷いた天板に1個ずつ離して広げる。
120℃に予熱したオーブンで
60分乾燥焼きする。(~90分で様子をみて調整)

《ポイント》
キャラメルヌガーの水分がとんでカリッとなるまで、
オーブンでしっかり乾燥させます。

すだち香る爽やかシューラスク

材料
シュー皮 100g
EXオリーブオイル 20g
すだち果汁 15g
すだち(冷凍を削る)目安1/3個分

《材料》
①シュー皮を4等分にカットしてボウルに入れる。

②EXオリーブオイルを加えて混ぜ、
すだち果汁をまんべんなくふりかける。
冷凍すだちをゼスターで皮ごと削って混ぜる。

③120℃に予熱したオーブンで40~45分乾燥焼きする。


《ポイント》

すだち果汁はスプーンで少しずつ散らすように加える。

シューラスクの保存方法と日保ち

密閉容器(又は袋)で乾燥剤を入れて常温で2週間。

湿気やすいので、しっかり乾燥焼きして、
密閉して保存すると、長く日保ちします。

入れるだけで売り物みたいになるアイディア

焼きっぱなしは茶色く地味に見える「シューラスク」

私のおすすめは透明の円筒ケース。
そのまま販売できるクオリティになります!

円筒ケースを使うときのポイント3つ
・フタはエスロンテープ巻いてしっかり密閉する。・リボンなどをかけるとオシャレに。

・シールを貼る。リボンが動かず個性が出せる。

円筒ケースや、エスロンテープ、円形シート状乾燥材などは
製菓材料店で買えます。
プレゼントすると喜ばれますよ。

シューラスクの質問Q&A

チョコレートと抹茶味のクッキーシューでなくても良いですか?

プレーンのシュー皮ですべて作れますよ。

こちらのシュー生地は、講座でお教えしているものです。
様々なクッキーシューにアレンジできます。

食パンやバゲットでも作れますか?

同じくらいの大きさにカットして同様に作れます。

シュー皮の保管について、
焼く前、焼いた後の冷凍保存については別の記事を参照ください。
https://atelier-s-liaison.com/creampuff0903/

シューラスクのレシピ

3レシピを1枚にまとめたものです。

レシピPDFはメルマガでお届けしました。

このような限定PDFを真っ先に受けとりたい方は、
メルマガにぜひご登録ください。
最新のお知らせが届きます。

動画でご覧になりたいたい方はこちら

シューラスク3種 余ったシュー生地でリメイク 動画本編
所用時間:12分

【ライブ版】シューラスク3種 余ったシュー生地でリメイク
162回目YouTubeライブ
動画で話してない内容もカジュアルに楽しめます。

所用時間:30分ほど

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
定期LIVEレッスンお菓子レシピ徳島特産素材
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました