発信しよう!と頑張っているのに続かないときの考え方5つ

定期LIVEレッスン

お菓子を仕事にして、SNS発信を毎日するぞ!
と頑張っているのに、続かない。

instagram、ブログ、ライン…
した方がいいのは分かってはいるけど、
止まってしまいがちになる、という方へ。

発信を継続するための考え方5つをご紹介します。

頑張ろう!と思うのに発信が続かない

お菓子の仕事をすれば、今の時代「発信」は欠かせません。

お店に行くにしても、何かを学ぶにしても、
事前にSNSをチェックしませんか?

「ブログ書いても全然読まれてないし…」
なんてLINEをいただりするのですが。

誰かがあなたの発信をご覧になっているはず。
これからお客様になる人かもしれません。

とはいえ、「頑張ろう!と思うのに発信が続かない。」
起業してから、私も常に経験してきました。

続けることは得意とはいえない私ですが、
ライブを100回継続しよう!と決めて、
90回以上継続できています。

「続けるコツってありますか?」
最近は質問をいただくことも出てきました。

そこで、なぜ続けられているのか自分なりに分析した
続けるコツをお伝えします。

続かないことが普通

まず知っていただきたいのは
「人は続かないことが普通」だということ。

続かない自分はダメな人間だ、
みたいに自己否定することはありません。

毎日、継続している人って本当にすごな~と尊敬します。

では、どんな時に止まってしまうのか?

私の場合は、明日までに、あれもこれも、やらなきゃ!
と緊急なタスクが重なったときが多いです。

今すぐやらなくても支障がないことは後回しに。
で、だんだんと先延ばしになっていく…

そんな経験ありませんか?

どんなパターンで続かなくなったのかを知れば
自分の傾向や、対処法を見つけやすいです。

発信が続くようになる考え方5つ

ライブ配信が続けられるようになった考え方をシェアします。

①人の力を借りる。宣言する

私の場合は、これが一番の抑止力になりました。

メルマガに書いて、読者さんに宣言。
遠慮がちに…ですが、周りにも宣言。
リアルライブの視聴者さんにも、伝えました。

ここまですると、よっぽどのことがないとサボれません 笑

これは人の心理法則にのっとたやり方なんです。

「影響力の武器」という、
アメリカの心理学者が書かれた本をご存じですか?

その中に、
「コミットメントと一貫性」というがあります。

多くの人は、ひとたび何か決定して、その立場を表明すると、
その立場と一貫した行動をとりたいと思うようになる、
という、心理法則をあらわしています。

宣言する=コミットメントをすることで
やらざるを得ない状況ができあがる、という作戦でした。

②楽しみを見つける

苦しいことは誰でも続きませんよね。

例えば、健康にいいという理由で、
我慢して食べなければならない、としたら続きません。

発信の中に、自分なりの楽しみポイントを見つけてみましょう。

ライブの場合は…

視聴者さんの存在

励みになるコメント、毎回リアルタイムで来てくださる生徒さん
LINEにメッセージをいただいたり。
見てくださる皆さまに支えられています。

回数をカウントする

ライブを始めたばかりのころ、
「〇回目のライブです」と回数を言っていました。

スタンプが増えていくような感覚ですね。
「今日もできた!」と実感できます。

登録者数が増える

数字は明確。モチベーションにつながりやすいです。
発信を続けていれば、トータルで減っていくことはなくて、
右肩上がりで増えていきます。

③決まった時間に行う。習慣化

「時間ができたときにやろう。」と始めたことは
続いたためしがありません。

意思・やる気だけに頼っていては続かないのです。

その行動をするのを、ご飯を食べるくらい
日常の当たり前にしていく、
つまり、「習慣化の力」を使うと楽に続けられます。

習慣化に必要な日数は平均66日。
2ヵ月ちょっとと言われます。

確かに、2ヵ月を過ぎた頃から、よいしょ!がなくても
そろそろ時間だな~と普通に始められるようになりました。

発信の時間の決め方

自分のライフスタイルと、届けたいターゲットの方との
折り合いがつく時間で決めます。

はじめはアンケートをとって14時の開催にしていましたが、
最終的には、夜21:30に落ち着きました。

お菓子を仕事にしている人、したい人に向けた配信なので
1日の仕事を終えて、ホッと一息つける夜の時間帯が
視聴者さんも多かったです。

④スモールステップ

いきなり大きな目標にとりかかろうとせず、
簡単な内容から少しずつ、ステップを踏んてでいく方が続きます。

まずは、ショート動画を週間に数回あげるところからはじめました。

週数回→1日3投稿→1日10投稿→週1ライブ→毎日ライブと
慣らしていき、最終的に週3ライブに落ち着きました。

週3にしたのは、夜にマンツーマンレッスンを
希望される生徒さんもいらっしゃいますので、
対応するためもあります。

⑤何のためにするか明確化する

ここがハッキリしてないと、
しんどくなってきたときに、
「何でこんな大変な思いをしてまでやってるんだろう、、」
と心折れてしまいます。

アンチなコメントが入ったりすると
「発信が怖い。」と凹んだり、
「何か言われたらどうしよう。」と不安がつきまといます。

でも、「何のために」がしっかりあれば、
どんな状況でもやる!と踏ん張れる原動力となります。

何のためのライブ?

1つは受講生さんのサポートです。
卒業されても、交流の場ができますし。
教材の動画だけでは伝えきれないことはたくさんありますので。

もう1つは、私のサポートを必要とする方に見付けてもらうため。
未来の生徒さんに、信頼しててもらうためです。

まとめ

続ける考え方5つ
人の力を借りる。宣言する
楽しみを見つける。
決まった時間に行う=習慣化
スモールステップ
何のためにするか明確化する

頑張ろうと思うけれど、なかなか続かないときは
続けるための環境づくりからはじめてみてください。

そんな環境づくりの1つとして、
もっとお菓子づくりを学んでみたい!という方は、
幸せつなぐ「メルマガ登録」してみませんか?

お菓子づくりの素朴な疑問、お悩み解決メール、
ときには、日々の気づき、徳島情報なんかもお届けしています。

この内容を動画でご覧になりたい方はこちら

92回目 ハピーツスイーツライブのテーマで取り上げました。

月・水・金 21:30~21:50
YouTubeハピーツスイーツチャンネルにて
お菓子づくりのお悩み解決ライブをしています。

リアルタイムで質問をいただくと、お答えしています。

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

「趣味のお菓子づくりからプロの仕事に変える」
をコンセプトに
お菓子を仕事にしたい方向けのお菓子教室を運営。

製菓理論をしっかり身につけながら
「日本の地元素材を生かす」にフォーカスした
お菓子づくりを学ぶことで、

・オリジナルレシピ生み出すスキル
・失敗の原因を自分で解決するスキル
・安定した仕上がりの再現するスキル

を身につけます。

「売れるお菓子」を開発し、
お客さまに届けるまでをゴールにサポートしています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人を指導してきた経験を生かし

特に「おひとりさまお菓子起業」を
目指す方へのサポートに力を入れています。

第2の人生を充実させたい方を応援します!

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

定期LIVEレッスン受講生の質問Q&Aマインド
お菓子のプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました