身体ぽかぽか! パティシエの本格マサラチャイレシピ シュトーレンと合わせて

定期LIVEレッスン

身体ぽかぽか!本格マサラチャイのレシピ

インスタライブでとっておきの
本格マサラチャイの作り方をご紹介しました!

カフェみたいな香り高いチャイを
ご自宅で作るポイントが分かりますよ。

12月に販売した
「柚子とミルクチョコレートのシュトーレン」
と合わせて、
楽しんでいただくご提案です。

ライブの翌日、つくレポが届きました!

購入下さったシュトーレンと合わせて。
太陽の下でのティータイム風景。
動画も届きました。

 

インドで味わったのを再現した
ホールスパイスから煮出す
本格的な作り方です。

対面のお菓子教室をしていた頃
冬のウエルカムティーで、
とても好評いただいていました。

シュトーレンといえば、コーヒーが定番。
ですが、チャイもよく合うんです!

本格マサラチャイのレシピ

■=======
本格マサラチャイ
=======■

《材料》2カップ分
紅茶(アッサム又はセイロン)…8g
水…150g
牛乳…150g
砂糖(洗双糖)…20g
シナモン…1/2本
カルダモン…3粒
クローブ…3粒
黒こしょう…5粒
しょうが…スライス2枚

チャイに合う茶葉について

紅茶は、ムレスナティーハウスの
ルールコンドラ(茶園の名前とか)
を使いました。

ミルクに負けない力強い味わいです。

通常はアッサムCTCという
クルンと丸い茶葉なのですが、

こちらは茶葉としてより上質なものになるそう。

ムレスナティーはお菓子でも愛用していて
香りがしっかり出るので選びました。

ただ、ネット通販では入手できない茶葉です。
直接お店に行くと購入できます。

その他は、アッサム、セイロンが定番ですが
ミルクのコクに負けない茶葉をお好みで。

スパイスについて

スパイスはつぶすと
パンチのきいた味になります。

マイルドな香りを好まれるなら
つぶさない方が飲みやすいです。

本格マサラチャイの作り方

①鍋に水を入れて、割ったカルダモン、
クローブは、シナモン、黒こうしょう、
しょうがを入れて火にかける。
(香りをしっかり出したいときはスパイスはつぶす)

②沸騰したら火を弱めて1~2分煮出す。
紅茶を加えてさらに2分ほど火にかける。

③牛乳、砂糖を加えてワーッと沸きあがるまで
加熱するとスパイスの香りが立つ。
(ミルクの風味を楽しみたい場合は沸騰直前で火を止める)

③カップに茶こしでこして注ぐ。

ぜひ作ってみて下さい。

おまけインド旅

懐かしい北インド1人旅の画像。
何もかもが、圧倒的なスケールでした。


移動中、何かで道がふさがれて
数時間待ち…なんていうことも。

路上には普通に牛がいます。


ナンを焼かせてもらったり。

気温40~50℃?あったのですが。

スパイス料理を毎日とるせいか
不思議と元気でした。

動画でご覧になりたい方はこちらから

月・水・金 21:30~開催
66回ハピーツスイーツライブ

詳しい作り方は動画でご覧になるとよく分かりますよ。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
定期LIVEレッスンお菓子レシピ
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました