受講生さんのお声 先生はちゃんと自分も見てくれている【受講生さんのお声】 感動しています!! 受講生さんがSNSの投稿で レッスンでのエピソードと「心の声」を つづって下さいました。 内容を紹介させていただきます。 2022.09.30 受講生さんのお声
定期LIVEレッスン 混ぜる道具の使い分けでお菓子は美味しくなる!ゴムベラ 泡立て器 ハンドミキサー お菓子づくりでは「混ぜる」という言葉がよく出てきます。 3つの混ぜる道具 ゴムベラ(木ベラ)、泡立て器、ハンドミキサー なんとなく使っていませんか? どの道具を使うかで、仕上がりが変わります。 お菓子が、もっとおいしくなる! 混ぜる道具の、使い分け方についてお伝えします。 2022.09.29 定期LIVEレッスン製菓道具製菓理論
定期LIVEレッスン コーヒーゼリーのグラスにつく水滴が気になる 緩和するには?【カフェでの販売】 コーヒーゼリーをカフェで販売するときに 冷蔵庫から出すと、グラスにつく水滴が気になります。 緩和する方法はありますか? 商用コースで学ばれている受講生さんかのご相談です。 お菓子屋さんの用語では「汗をかく」と言います。 水滴はなぜつくのか? お客さまによい状態で提供するには どうしたら良いか考えてみます。 2022.09.28 定期LIVEレッスン受講生の質問Q&A製菓用語
定期LIVEレッスン お菓子づくりでフードプロセッサーを使うメリット ミキサーとの違い フードプロセッサーとミキサーの違いについて 受講生さんから質問がありました。 お菓子づくりでフードプロセッサーを使うメリット。 どんなお菓子に使うか? ミキサーとの違いについてお伝えします。 2022.09.27 定期LIVEレッスン受講生の質問Q&A製菓道具
受講生さんのお声 すだちのタルト成功までの道のり 受講生さんのビフォーアフター 9月は、きゅんと酸っぱいすだちのタルトが オンラインレッスンのメニューです。 はじめは上手くいかなったところから 「成功しました」のご報告をいただいたときは、 一緒に嬉しくなります。 「私にはむつかしい」と感じている方の励みになる、 受講生さんのビフォー・アフターを紹介させていただきます。 2022.09.26 受講生さんのお声
未分類 秋だ!読書だ!いつも時間がないと悩むあなたに贈る 時間術の本の紹介 秋は読書!ということで。 時間がないと悩むあなたに贈る おすすめの時間術の本を インスタライブでご紹介しました。 2022.09.25 未分類
お知らせ アイスボックスクッキー レシピ動画レッスン 受付スタート! 季節のレシピ動画レッスン サポート付き アイスボックスクッキー ディアマン モザイク リクエストにお応えしてついに登場です! 9/23 PM21:00~受付開始。 すでにお申込みいただいている状況です。 2022.09.23 お知らせ
お知らせ YouTubeの登録者数が1000人になりました! YouTubeの登録者数1000人になっていました! 登録くださった1人1人に感謝です。 まずは、登録下さった方にお礼とご報告がしたくて。 継続できた理由について考えてみます。 2022.09.20 お知らせ
徳島特産素材 鳴門金時でお菓子づくり さつまいもの甘さを最大限に引き出す焼き芋作り お菓子づくりで、さつまいもの加熱方法には 電子レンジ、蒸す、焼くという3つの選択肢があります。 今回は、鳴門金時を焼きいもにして、 さつまいもの甘さを最大限に引き出したい! とき、どうすれば甘くなるのか?理論から考えてみます。 2022.09.18 徳島特産素材製菓理論
製菓材料 さつまいもを使うお菓子づくり 鳴門金時の特徴と保存方法 地元の徳島で、お芋といえば鳴門金時です! 徳島素材×フランス菓子の講座では、 鳴門金時をお届けするオンラインレッスンをしています。 鳴門金時ってどんな特徴? どんな所で育てられている? 保存はどうする?など。 鳴門金時をより楽しく!おいしく! 味わうヒントをお伝えします。 2022.09.17 製菓材料製菓理論