米粉蒸しパンにコーンスターチを加えたらどうなる?

受講生の質問Q&A

LINEからの質問で

===

米粉の蒸しパンに
コーンスターチが
使われているレシピがありました。

副材料だと思いますが
どんな役割ですか?

===

のような内容をいただきました。

私の米粉蒸しパンは

米粉100%で作っています。

その理由と、
米粉スイーツに加える副材料の役割についてお伝えします。

蒸しパンで米粉の特徴がわかる!

初めて使う米粉は、

まずは蒸しパンを作ると食感や味が分かる、

と言われているほど。

 

米粉の特徴がストレートに分かる

のが蒸しパンです!

 

一部をコーンスターチに置き換えたらどうなるのか?

試してみました。

米粉スイーツに米粉以外の粉類を加える理由とは?

米粉+コーンスターチのように、

米粉以外の粉類がレシピにあって

不思議に思ったことはありませんか?

 

例えば、クッキーなどは

レシピにもよりますが

米粉100%だと
すごく固いものになることがあります。

それを、
解消するのが副材料の役割です。

コーンスターチ
上新粉
アーモンドパウダー
片栗粉
きなこ

葛粉など・・

コーンスターチを使うと
理論的には、
パサつきやすくはなるけど軽さが出るんです。

レシピを見ると
作った方の意図が見えてくると思います。

米粉蒸しパンにコーンスターチを加えたらどうなる?

実験したレシピは

卵不使用、豆乳・オイルで
つくる黒糖蒸しパン

 

● 米粉100%

● 米粉80%+コーンスターチ20%

で比較してみました。

強火で一気に蒸し上げるのが
パカッと割れるコツ!

せいろを使うと蒸気を適度に
逃がしてくれますよ~

 

見た目の違いはなかったので
カットしてみます。

キメの感じが違うのが分かりますか?

米粉80%+コーンスターチ20%
米粉100%に比べて密度があって
目が詰まっている感じ。
食感はネチッとして、しっかりめ。

米粉100%
もちもちはしているけど、
ほわっとしたほどよい食感。

わずかな違いではありますが、
どちらかというと
米粉100%のほうが好みの食感。

 

結論です。

この結果から
米粉蒸しパンの場合は
一部をコーンスターチに置き換えるメリットが
見つからなかったので

米粉100%が良いと感じました。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
受講生の質問Q&A製菓材料お菓子作りのコツ製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました