ラム酒の選び方 お菓子づくりにおすすめはコレ

製菓材料
お菓子づくり ラム酒何えらぶ?

お菓子作りによく使われる洋酒の代表といえば、ラム酒。

レシピにラム酒っと書いてあるとき
スーパー製菓用の小瓶でもいいのか?
種類がたくさんあるけど、どれを買うべきか?

迷ったことはありませんか?

ラム酒について、もう少し詳しく知りたい方に向けて
お菓子作りのために知っておきたいラム酒の知識と
おすすめのラム酒をご紹介します。

ラム酒ってどんなお酒?

まず、お酒と私のことをお話させていただくと、
実はお酒はあまり強くありません。

普段ほとんど飲まないんですけど、
お酒が入ったお菓子は大好き!!笑

いろんなお酒をお菓子に使ってみたくて色々試しています。
そんな私だからこそ伝えられることがあると思うので

今回は、ラム酒を紹介しますね。

ラム酒とは、サトウキビの絞り汁から作られた蒸留酒です。

世界中で作られているお酒なので、バリエーションが豊富!
だから、使ったことがあると言っても、
ごく1部にはなるんですが。

その中からおすすめをご紹介します。

ラム酒はサトウキビなので、ほんのり甘さを感じます。
その中にも、ちょっと苦みもありつつ、
カラメルのような濃厚な風味も感じるお酒です。

直接かいだことがなくても、
おそらく気づかないだけで買ったケーキの中に
使われていたことがあるはず。

私の中では、ラム酒は海賊が飲んでるイメージ。
船にのって、豪快にグイグイ飲んで、瓶を投げているみたいな。

なんでだろう?と調べてみたら、
実際にあったようです!

昔、長い船旅をする時に水をもって行くと
腐ってしまいますよね。

だから、ラム酒を水分補給として飲んでたそうなんです。
ラム酒をガブガブ飲むって、すごいですが。
実際にあったそうで、妙に納得しました。

ラム酒はどんなお菓子に使う?

まず思い浮かぶのがレーズンです。

ラムレーズンという商品が製菓材料コーナーにあるくらい
だから相性は抜群です。

ラム酒にレーズンを漬け込んでおくと長期保存できます。
例えば、アイスクリームに混ぜ込んでも
すごく高級感のある大人味わいに。

私のレシピではバターサンドクッキー中に混ぜ込みます。

パウンドケーキに入れても香り高い焼き菓子に。


チョコレート系のムースや、生チョコも定番ですね。

あとはです。モンブランにはよく入れますし。
栗の焼き菓子の中に、ラム酒を入れるれることが多いです。

それからカヌレですね。
カヌレはフランスのボルドーで親しまれている地方菓子ですが、
プレーンなものには、ラム酒を入れるのが定番。

ババ、サバランという洋酒がきいたシロップに浸す、
発酵菓子にも使います。


合わせる素材では、バナナやコーヒーによく合います。

原料がサトウキビですので、
黒糖をつかうお菓子…つまりは黒糖と相性のよいバナナともラム酒は相性がいい。
ちょっと加えるだけでグッと大人の洗練された姉になります。

こんなふうに、お菓子作りに幅広く使われているのがラム酒です。

ラム酒には分類がある

分類というのは、熟成の度合いによって分けられています。

色で見るとすごく分かりやすいです。

ホワイトラム
ゴールドラム
ダークラム
スパイスドラム


それぞれどういうものか説明しますね。

ホワイトラム

無色透明で熟成させていないラム酒のことです。
ほんのりと甘みがあって、すごくライトな味わい。

よく知られているのでは、バカルディとかよく見かけます。

ゴールドラム

内側を焦がした樽で、2か月から3年未満熟成させたラム酒です。
名前のとおり色が、中間のゴールド色です。

ダークラム

樽で3年以上熟成させたラム酒です。

色が濃い褐色で、香りもすごく芳醇。
濃厚でガツンと重い感じの味わいです。

スパイスドラム

香草などのスパイスで風味づけされて、
砂糖などを加えて飲みやすくしているラム酒です。

このように、ラム酒とひと口に言っても
4つの分類があって、それぞれに特徴があるため使い分けます。

製菓用の小瓶を使ってもいいですか?

スーパーで置いている、製菓用のものを使ってもいいですか?
と質問をいただくことがあります。

もちろん使ってください。

具体的には、ケーキマジックとかドーバーという
メーカーのボトルが並んでいのを見かけると思います。

私がどんな時に買っているかというと、
大きな瓶で買っても使い切れなくて余らせてしまう場合です。

通常の大きいサイズの瓶だと700ml以上あって
普段、お菓子作りはあまりされなかったり、
飲まない方だと、買ったとしても余らせることになります。

私も昔そうで、ちょっと変わったお酒を見ると使ってみたくて。
でもたいてい小さなサイズが無い。

仕方なく、大きな瓶を買うけど、
そのお菓子以外に使うチャンスが無くて。
気付いたら3年たっていた…とか結構あるんです。


お酒なので日保ちするとは言え、開封すると
風味や香りが飛んでいきます。
できたら、香りがいいうちに使い切りたいですよね。

ドライフルーツの洋酒漬けで使うなら、大きな瓶でも良いし
クリームの風味付けに、少量加えるだけで、
後は使う予定がない時は、小瓶でいいと思います。

このように使う量を考えて、製菓用の小瓶を取り入れて
いけばいいと思います。

お菓子づくりでおすすめのラム酒は?

お菓子作りで、最もよく使うのはダークラムです。

もちろん、ホワイトラムやゴールドラムも
お菓子作りに使いますが、どちらかというと
カクテルにね使われることが多いんです。

1本買うとなればダークラムの中から、マイヤーズラムです。
個人的には、ネグリタラムも好きです。

ではそれぞれ1つずつ紹介していきますね。

マイヤーズラム

ジャマイカのラム酒で、香りも良くてオールマイティーに使えます。
一般的なスーパーに売ってますし、
価格が1000円ちょっとぐらいなので、
お手頃で買いやすい点もポイント高いです。

ネグリタラム

日本ではおそらく、マイヤーズラムが有名なんですが
フランスでは、ネグリタが主流なんです。

私はフランス菓子をしているので、
結構ネグリタの方をよく使います。
というのも、最初に知ったのがこちらだったので、
香りに馴染みがあります。

ネグリタは、混血の女の子の絵柄が
ラベルについているのがトレードマーク。

ただちょっと香りに個性があるので、苦手な方もいるかもしません。

一度、小さな瓶で試されるのがよいと思います。
ネグリタは、ダブルアロームと言って、香りの成分2倍くらいの
強くてアルコール度数の高い商品も売られています。

私はちょっと香りが強すぎて苦手なので使ってないですが
ドライフルーツを長期漬け込むには向いているかも。
普通のネグリタの方が普段づかいにはよいと思います。

ケーキマジックのホワイトラム

使うお菓子が限られてるので小瓶で買っています。
ホワイトラムじゃなくっちゃっ!ていうお菓子があるので。

でも、あんまり使う頻度が高くないので
大瓶だと余ってしまうんです。

コンポートづくりや、生クリームにちょっと加えたり。
ガツンとヘビーな風味にしたくないけど、ラム酒を香らせたい時に使います。

キャプテンモルガンプライベートストック

次に紹介する2つは、あまりお菓子づくりの参考にならないかもしれません。
ちょっとマニアックなのです。
でも、大好きなラム酒なので紹介します。

キャプテンモルガンのシリーズは、ラベルに海賊が付いているんですが、
中でも「プライベートストック」というのは
生産者さんが、自分たちが飲むために作ったこのラム酒と言われている、
特別なラム酒なんです。

スパイスドラムになるのですが、
どんな味かというと、シナモンとかバニラの甘い香りが
ふわっと香って、焼き菓子に入れると何とも言えない
唯一無二の香りになるんです。

この香りが好きで今まで何本も気に入ってリピートしています。

ロンサカパ

ラム酒が好きな方なら知らない方はいないくらい有名ですね。

ロンサカパ23という、長いボトルは下の方に伝統工芸で編まれた
輪みたいなのがついているのですが、
それよりワンランクいいやつがXOです。

中央アメリカのグアテマラにある、サカパという町で作られているそう。

こわだりが凄くて、サトウキビの1番しぼりで作っているので、
味わいが芳醇。
上手い言葉が出てきませんが、とにかく素晴らしい。笑

お菓子作りに使うには、正直もったいです。
自分のために作る、生チョコ入れて、ご褒美スイーツで味わっています。

まとめと動画

・ラム酒は、サトウキビの絞り汁から作られた蒸留酒。

・お菓子に合わせる素材は、チョコレート系。
フランスのボルドー地方のお菓子カヌレ、バナナ・コーヒーに合います。

・熟成の度合いの分類
ホワイトラム、ゴール、ドラム、ダークラム、スパイス

・製菓用の小瓶は使う量に合わせて活用します。

・1つ買うならダークラムがおすすめ。
マイヤーズラム又はネグリタがおすすめ。

いかがだったでしょうか?
お酒を取り入れて、お菓子づくりの幅を広げてみて下さいね。

この内容を動画でご覧になりたい方はこちらから

製菓理論とは、このように素材についての知識を深めていく学びです。
マンツーマンのオンライン講座では、
理論を動画でしっかり学び、
毎月、理論のオンラインレッスンも開催しています。

✓失敗しないための知識が欲しい。

✓自分でレシピを考案したりアレンジできるようになりたい。

✓お菓子を自信をもって伝える先生になりたい。

好きを仕事にして、
仕事も家庭も大事にしたい。
やりがいをもって、社会とつながり、輝く私でいたい女性を
お菓子づくりで応援します。

オンラインレッスンの詳細はこちらから

お菓子を教えたい、販売したい方へ。理論が学べる和モダンフランス菓子 材料配送付きオンラインレッスン
人生初の素材に出会える!おうちのスイーツが非日常に変わる。和モダンフランス菓子 おうちで旅する徳島特産スイーツ 材料配送つき マンツーマンオンラインレッスン 手作りのお菓子で家族に喜んでもらい方“自分史上最高のお菓子を作りたい方”理論を知りながら基礎を知りたい方へ。ハッと驚きのある味わい、オシャレ感のあるフランス菓子の...
メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

「趣味のお菓子づくりからプロの仕事に変える」
をコンセプトに
お菓子を仕事にしたい方向けのお菓子教室を運営。

製菓理論をしっかり身につけながら
「日本の地元素材を生かす」にフォーカスした
お菓子づくりを学ぶことで、

・オリジナルレシピ生み出すスキル
・失敗の原因を自分で解決するスキル
・安定した仕上がりの再現するスキル

を身につけます。

「売れるお菓子」を開発し、
お客さまに届けるまでをゴールにサポートしています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人を指導してきた経験を生かし

特に「おひとりさまお菓子起業」を
目指す方へのサポートに力を入れています。

第2の人生を充実させたい方を応援します!

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

製菓材料製菓理論
お菓子のプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました