誰でもプロっぽくオシャレになる!画像編集ツールCanva 3つの便利機能【instagramライブ】

定期LIVEレッスン

「デザインの力で選ばれやすくなる!
誰でもプロっぽくオシャレに」というテーマで
7/17 15:00 日曜instagramライブをしました。

・レシピのデザインをオシャレにしたい。
・画像に文字入れしたい。
・SNS投稿を見栄えよくしたい。

教室の先生、
お菓子を仕事にしたい方の目線にたって

デザインの知識がなくても
誰でも“プロっぽい”デザインが簡単に作れる
画像編集ツール「 Canva」をご紹介しました。

Canvaとは何か?
今すぐ教室の先生が使える3つの便利機能が分かります。

人は視覚情報が9割

ズバリ!
デザインの力を上手く活用できる人が
発信では選ばれやすくなります。

なぜデザインが重要かというと
人は視覚情報が9割といわれているから。

文章はもちろん大事。

でも、あなたがSNSを見るときも
2,3秒で見てパッとみて
クリックするか判断していませんか?

どんなに素晴らしい内容でも
アイキャッチ画像がよくないと…

見られない。
読まれない。
見つけてもらえない。

お菓子が作れて
理論も伝えられるようになり
さぁ、仕事に!となったときに
見てもらえなと悲しいですよね、、、

見てもらうために必須となる
ビジネススキルの1つが、デザインなのです。

Canvaって何?

豊富なテンプレートと素材を使用することで、
デザインが使えない素人でも、
誰でも「プロっぽく」デザインを作成できる
画像編集ツールです。
 
神ツールって呼ばれたりしています。
現在、全世界で6500万人以上の利用者がいるそう。
もし、デザインのセンスに自信がない、
画像を探すのがくたびれる、ならCANVAで解決します。

Canvaで何ができるの?

講座のレシピや
プレゼント小冊子、
LINEやバナー、
YouTubeのサムネイルなど

ぜんぶ自作しています。



HPに貼っているこいうのも自作です。

特に教室の先生をみていると
技術はすごくもっているのに
PCとかネットは苦手
という方が多くいらっしゃいます。

私も得意な方ではありません。

LINEすら分からず、当時の生徒さんに
アカウントの作り方を教えてもらうレベルでしたが
常に学んで、使いながら覚えています。

CANVAを使う前は、スマホのアプリや
ワード、エクセルパワーポイントでレシピを作成しました。
写真に文字入れしたり
簡単なバナーを作るのはスマホのアプリでもできます。

写真の加工などでは、
Photoshopを中心に使っていましたが
操作が複雑で素人にはちょっとハードルが高めです。

ちょっと変わったことをするたび
やり方から調べるのに2、3時間がかかったり、、

時間かけたわりに、パッとしなくて泣きたくなることも。涙

外注もしていましたが、バナー1つ作成しても、
5000円とかかりますので、日常的にとまでいきません。

外注するにしても、自分でも作成する知識をもっていたが、
細かく指示がだせますし、
作るスキルをもっていた方が良いと思います。

Canvaをテーマに選んだ理由

使うきっかけは、CANVAを
使っている方からZOOMで話を聞いたことです。

便利なのは知っていたものの
新しいツールって始めるまでに
よいしょ!がいりませんか?

時間できたら使い方調べてみよう…とか。

使ってみると
直感的にすぐ操作できました。
Photoshopよりもずっと早くて簡単でした!

デザインが分からなくても、テンプレートがあるから
オシャレでプロっぽくできる。
使っているうちに、デザインでこうなっているんだ~と
分かり勉強にもなるんです。
今では、使わない日はありません。

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Nulla fringilla lectus eget nibh accumsan scelerisque. (2).jpg

こういうレシピも作れる。

そんな経緯があって
デザインが苦手なせいで、選ばれるチャンスを逃している方の
力になれたらとの想いで、LIVEのテーマに選びました。

教室の先生がCanvaで今すぐ使える3つの便利機能

テレンプレートが豊富

SNS用やLINE用など、さまざまなサイズの
オシャレなテンプレートが用意されていて、
用途に応じて画像やデザインを作成できます。
 
instagramの投稿を選ぶと最適なサイズがでてきたり。
YouTubeとはサイズが違う最適なサイズが用意されています。

 

写真の文字入れと編集

アップロードした写真を加工できて、文字入れでもできます。
フォント(書体)が豊富なので、イメージに合わせて
選べるのも嬉しいです。
 
 
 

フリー画像を探しまわらなくてよい

普通、素材を外部のサイトへ探しにいくのですが
けっこう手間で時間もかかります。
フリー素材だとダウンロードの容量にも制限があったり。

これが、Canva内済んでしまうのがすごい!
デメリットとして、外国人向けの素材が多いので、
外部に探しにいくこともありますが。
それを差し引いても、メリットの方が大きいです。

ダウンロードする時には、ファイル形式や種類を
選択できます。

 
 

有料と無料はどう選ぶ?

まず無料から試してみて、
しっかり使っていきたいなら有料にされると良いと思います。

無料素材もいっぱいありますが
使いたいな~という素材は、ほぼ有料です。
1枚ずつ購入もできるのですが、
有料の方が圧倒的に使える数が多いので
私ははじめから有料プランにしていました。

 
そのほか、アップロードできる容量が違ったり。
有料じゃないと、できない加工もあります。

LIVE配信あと、すぐデザインを作った方も!

知ってるけど使ったことない、
1回使ったけど、よく分からなくてそのままになっていた

なんてお声もありましたが、
LIVEが終わった直後に、すぐ使ってみられた方も!

考えるより試してみる、
軽やかに行動されるていて、素晴らしい~!

誰かのきっかけになれば、と思ってのLIVEでしたので
「使ってみます!」とのお声が何人もあがったのは
何よりも嬉しかったです。

お菓子を仕事にしたい方のサポートという観点からも、
Canvaの使い方についてのレッスンを希望される方が
もし何人か集まれば、講座をつくることはできます。

そのさいは、申し出があった方にだけ
お声がけしますので、作ってみたいものがあれば添えて
LINEでメッセージ下さいね。

LIVEのアーカイブはこちらでご覧になれます。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
定期LIVEレッスン
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました