【レシピあり】本命に作ってあげたい!バレンタインスイーツ 白いブラウニー

テレビ番組出演

2月放送 NHK徳島で とく6 今コレ食べドキで、

バレンタインスイーツをご紹介しました。

\柚子香る/
ホワイトチョコレートのブラウニー

 

昨日に続き、レシピにそって

これをやったら失敗するよー!

という、やってはいけないチェックポイントをお伝えします。

 

白いブラウニーがあったら面白いな~から発想したブラウニー。

ホワイトチョコレートのまったりした甘さを

柚子の爽やかさでアクセントをつけました。

ベーキングパウダーを使わず

ふんわり、しっとり仕上げます。

作る前に失敗ポイントをチェックすると結果がかわる!

お菓子を焼いたら

ふくらみが良くない、
何だか、かたい・・

なんてことありませんか?

 

お菓子づくりには、

「これをやると確実に失敗しますよ~!」

という個所があります。

それさえ押さえていれば

大きく失敗はしない。
家族に喜んで食べてもらえます!

 

例えば、チョコレート。

大敵は「水」です!

 

溶かすときに、
ボウル底の水滴が、うっかりはねて
チョコレートに入ってしまうと

モロモロになってしまうことも、、

それを避けるだけでも
失敗のリスクってなくなる。

作る前に、
レシピと動画でしっかりイメトレ!←超重要

『何をしたら失敗するか?』

も、確認してからはじめると結果が違ってきますよ。

【レシピ】3つの失敗ポイント付き!

*レシピはNHK徳島の番組ホームページより。
2021年2月2日放送 今コレ食べドキ!

失敗ポイント①

卵に、てんさい糖を加えて
すぐに混ぜず、しばらく放置する。

卵の水分が砂糖に吸い込まれて

カチカチになっちゃいます。

失敗ポイント②

グラグラに沸いた湯せんにかける。

卵に熱が入り過ぎて、煮えてしまいます。

 

バターに薄力粉を混ぜることで

グルテンが出にくくなって

さらに軽い仕上がりに!

柚子茶や、柚子ジャムもいいですが

自家製柚子ピールだと格別!

失敗ポイント③

バターの生地と、ふわふわに泡立てた卵の生地を

一気に合わせて激しく混ぜる。

ふわふわに入った気泡が

つぶれてしまって、目の詰まった生地になってしまう。

両方の生地の状態を近付けてから

合わせると、ストレスなく混ざりますよ。

 

焼く時は、途中で1回天板を反転させます。

ムラになりにくくなります。

時間は、あくまでも目安なので調整ください。

と~ってもいい香り!!

ナッツは交互にジグザクに置いて

立体感を出します。

ピーカンナッツを使いましたが

お好みのナッツに変えてもOK。

お好みのナッツに変えてもOK。

テイータイムにぴったり。

ぜひ作ってみて下さい。

+

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
テレビ番組出演お菓子作りのコツ製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました