スポンジケーキの小麦粉を変えたら?フラワー vs スーパーバイオレットを比較

定期LIVEレッスン

毎週日曜日の instagramライブ
6月最終日でした。
ちょっと面白い実験をしてみましたよ。

スポンジケーキの薄力粉を変えて比較しました。
完成度がどうかわるか?
確かめてみたくて。

その薄力粉とは…?

スーパーで手に入る『フラワー』
製菓材料店で買える『スーパーバイオレット』

フラワー vs スーパーバイオレット(日清製粉ウェルナ)
『フラワー』でお菓子を作るのはおそらくはじめて。

袋には天ぷらやお好み焼きの
イラストがあって、幅広く使える粉、
料理用のイメージをもっている方も多いのは?

お菓子づくりをされる方なら
製菓材料店でそろえることが多いはず。
ですが一般の人は、料理兼お菓子の粉として
フラワーを使ってたりするので。

『仕上がりはどう違うのですか?』と聞かれて
お菓子の先生になったときに
伝えられるようにしておきたいですよね?

との理由で、フラワーを選びました。

予想では、製菓材料店ぼさまざまな特徴をもたせた
薄力粉に比べて、
フラワーは、ボリュームは出にくく食感・味は劣りそう…(失礼)
と思うじゃないですか?

ところが、意外な結果になったのです!!

見た目はわずかにスーパーバイオレットの方が
高さが出ていますが、
食べてみると食感や味は変わらない!

わずかな違いはあったとしても
言葉で説明できるほどの、
明確な差は感じられません、、

えー--!
もうフラワーでいいやん。。って思っちゃいました。

『スポンジケーキにどの粉が
向いていますか?』


『〇〇という粉が家にありますが

スポンジに使えますか?』

のような質問をよくいただくので
粉のメーカーをすごく気にされるのだと思うのですが。

結論を言うと
粉によって違いは確かにあります。
ですがそれ以上に、レシピや技術の影響が大きい!!
というのが私の見解です。

フラワーと、スーパーバイオレットでは
粉合わせの時、生地に入っていく…
つまり、馴染むスピードが違います

スーパーバイオレットの方が
たんぱく質が少ないし、粒度も細かいから馴染みが早いのです。

ですが、どんな小麦粉を使っても、
その性質を理解していて
一定の比重に仕上げる感覚をつかんでいたら
ちゃんとおいしくできます!

レッスンでは、それを出来るようにするコツと、
差がなるべく出ないように工夫したレシピ、
私の場合はどうですか?
という個人に合わせたアドバイスをしています。

どういうことかというと
技術レベルや、イメージする仕上がりによっても、
おすすめする粉は変わってきます。

もし初心者さんなら、たんぱく質が多い粉だと
粘りを出すリスクがあるので、
フラワーよりも、
スーパーバイオレットの方が扱いやすいと思います。

粉選びの参考になれば幸いです。

ライブのアーカイブはYouTubeでご覧になれます。
生地の違いを目で確かめたい方はぜひ。

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースに、
徳島素材を使ったお菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室運営。
お菓子を仕事にしたい方向けの、
理論+実践の知識を学べる講座を開催しています。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


毎週 月・金にお届け
ご質問も気軽に 1:1トークで直接対話

定期LIVEレッスン製菓理論
徳島素材のフランス菓子教室 製菓理論 オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました