【フィナンシェ】考えられてる配合やレシピにただただ感動でした 受講生さんのお声

受講生さんのお声

11月は3種のフィナンシェ
オンライン講座でレッスンしています。

徳島特産素材は、
梶浦養蜂園さんの非加熱のはちみつです。

希少な生はちみつを
なんと、1本お送りしています!

さっそく、つくレポが届いていますので
紹介させて下さい。

材料があるとエンジンがかかります

お菓子の材料セット、発送風景です。

「材料が手元にあると
必ず早めにエンジンかかります。」

受け取った生徒さんから
メッセージが届きました。

計量は大変な作業でも力がわいてきます。

・はちみつのフィナンシェ
・チョコレートとヘーゼルナッツのフィナンシェ
・ピスタチオとベリーのフィナンシェ

素材に合わせて材料・製法を変えています。

粉のグルテン量の違い。
発酵バターor非発酵バターなど

3種を作ることで
6つの違いを比較できます。

こうしたら、こうなるという
「違い」を比べて体感できるので

「材料を納得して選べるようになった。」
「レシピ作りの参考になった。」

とのお声をいただいています。

素材が生きるように考えられていて美味しすぎました【お声】

材料セットが届いてすぐにつくレポが届きました。

3種並べると達成感がありますね~!

受講生さんのお声

焦がしバターのこと、発酵バターのことなどの
ライブを見たあと作ったのでタイムリーで良かったです。

発酵バターの焦がしバター、
バターの焦がしを堪能したのは初めてで感動しました。

作る工程は、そう難しくないのですが、
それぞれの組み合わせが、
素材が生きるように考えられていて美味しすぎました。

 

考えられてる配合やレシピにただただ感動でした【お声】

zoomを使ったマンツーマンの
オンラインレッスンの様子です。

3種のフィナンシェを完成させました!

今回も質問にいろいろお答えしつつ
プライベートなお話まで、たくさんできました。

答えきれなかった内容や、
レッスン後に気づいた補足は、
インスタライブで当日、すぐに取り上げて
スピード感をもってお伝えするようにしています。

マンツーマンレッスンは
グッと距離が近づき仲良くなれます。

何より楽しく作れる!

お互い大満足♪

…とういう、前向きな循環が作れるので
上達スピードが加速します。

受講生さんのお声

3種類のフィナンシェを焼いたのが初めて

でしたので出来上がった時は圧巻でした。

もちろん材料も多少違うのですが食感や甘味に香り…
ひとつずつの素材がきちんと働いて美味しい物が出来る、

考えられてる配合やレシピにただただ感動でした。

 

マンツーマンで受講さている方からは

「グループレッスンでは他の生徒さんの雰囲気をみて
質問するタイミングがつかめないけど
マンツーマンは聞きやすく、毎回すべて質問できる」

「的確なアドバイスがその場でもらえるのが嬉しい。」

と言っていただいています。

味わいの「差」は気を配るポイントの多さ

生徒さんの感想にあったように、
フィナンシェはそう難しくありません。

お菓子をはじめてつくる人でも作りやすいメニューです。

そういう簡単なお菓子こそ、
お菓子を仕事にする方なら

「プロが作るとやっぱり違う!」

と言ってもらえる
クオリティを目指したいものですね。

混ぜる、という作業1つとっても

細やかに気を配っているか?
自己流で何となく混ぜているか?

で完成度は違ってきます。

気を配るポイントを
たくさん知っているか?
知らないか?

1つ1つをいかに
丁寧に積み重ねられるか?の差なんです。

今なら単発受講できます

12ヶ月コースのメニューですが
材料に余裕があるときのみ
単発のレシピ動画レッスンを追加募集をしています。
(単発レッスンの募集は終了しました)

・新しいメニューを学びたい卒業生
・フィナンシェに特化して知りたい方

に単発受講はおすすめです。
季節のレシピ動画レッスンよりお申込みください。

メルマガで募集したところ
さっそくお申込みをいただいています。

用意していたピスタチオペーストが
なくなれば締め切ります。

お菓子の基礎や製菓理論を
ちゃんと学ばれたい場合は
単発レッスンではなく
2023年1からスタートする
12ヶ月マンツーマンプロコースで受講ください。

本気で身に付けたいなら
「継続」することが1つの条件になってきます。

年内は、満席となっていますが
卒業生が出るタイミングで
2023年1月スタートの募集はメルマガでお知らせします。

受講を検討されている方は登録の上、お待ちください。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
受講生さんのお声
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました