2月単発レシピ動画レッスン
なめらか濃厚!金柑のテリーヌショコラを
受講くださった方から感想をいただいたので
ぜひ紹介させてください。
テリーヌショコラに強い苦手意識があった
札幌市でフランス菓子教室Le pétale de roseを
主宰されている泰子さん。
instagramに投稿くださったご感想です。
===ご感想===
初めて作ったのは確か、
ダークチョコレートに生クリーム、
赤ワインを入れるというルセットで、
濃厚すぎて、はっきり言ってくどくて
その時
『テリーヌ・ショコラって重い、なんかひと口でもういいかな』
ということだけが印象に残り、
(もともとチョコレートは体質的に得意ではないです)
テリーヌ・ショコラには
強い苦手意識がありました。
しかし、今回、材料に生クリームがないこと、
そして
金柑のコンポートを合わせるというのに
ものすごく興味を惹かれ、
思い切って受講してみました。
=======
テリーヌショコラは、
「濃厚でくどい!一口でいいかな。」
そんなイメージありませんか?
実は私もそう感じることがあったので
今回のレシピを開発しました。
テリーヌショコラの概念が見事にくつがえりました
===ご感想===
チョコレートそのもののおいしさを
生かし尽くすための、
敢えての生クリームなしでの生地作り、
そして、
どこまでもなめらかな口溶けを追求する、
その繊細な生地の作り方を学び、
私が今まで持っていた、
テリーヌ・ショコラの概念は見事に覆りました。
出来上がったテリーヌは、
もうそのままナイフでスッとカットできるほどソフトですが、
けっして、ふにゃふにゃではなく。
ひとくち口にいれますと
チョコレートのお味がストレートに伝わり、後味は嫌味なく。
濃厚でありながら、すっきりとしていて、
それだけでも十分においしい。
そこに、この金柑のほろ苦さが加わった爽やかさも相まって。
濃厚でありながら、ぺろっといけちゃう、
絶妙なバランスの一品となりました。
=======
そう!
このテリーヌ斬新なところは、
テリーヌショコラに欠かせない
「乳製品」をいっさい、使わないこと。
作ったご経験があれば
比較して
概念がくつがえるはず!
濃厚なのに、後味がスッキリ!
そのヒミツは?
受講いただくと分かります 笑
知らない味や食の世界、新しい扉を開くことができた
===ご感想===
普段あまり買わない、地元ではあまり馴染みのない
金柑を買うということもできました。
1パックの量が微妙に違っていたり(汗)しましたが、
そういう経験もこのレッスンを受けることになったからできたことです。
自分が知らない味や食の世界、
そういう新しい扉も開くことができたことは
とても貴重な体験となりました。
このレッスンを受けて本当に良かったです。
=======
お菓子やパンの先生、
ホテル勤務のパティシエさんなど
プロの方も講座を受講されているのですが。
現役のお菓子教室の先生から
「レッスンを受けて良かった」と
おっしゃっていただけるのは背筋がのびます。
金柑は、
徳島では木を育てる人も多いほど
日常的なのものですが、
関東から上に行くと、あまり見ないとか?
徳島特産スイーツのフランス菓子コースでは
あなたの地元では出会えない
徳島の生産者さんが作る、こだわりの素材を
味わえるレッスンです。
金柑のテリーヌショコラお申込みはこちら
とり~り濃厚 金柑のテリーヌショコラは、
バレンタイン特典として
2月28日まで材料セット付きです。
濃厚金柑のテリーヌショコラ
動画レッスンお申込み
https://gokigen-sweets.shop/items/63e36161db33f6402e827753
Shorts動画でなめらかさをご覧になれます。