定期LIVEレッスン 【お菓子づくりの粉選び】北海道産小麦粉スノーフレーク セルヴァジオ 日清製粉さんから、小麦粉3種類のサンプルが届きました。 国産の小麦粉で、汎用性の高いお菓子用の粉を 探していたところ、出会った薄力粉です。 北海道産小麦100%。 スノーフレークと、セルヴァッジオ ファリーナジャボネーゼ。 さっそく、試し焼きしてみました。 2023.05.02 定期LIVEレッスン製菓材料製菓理論
お菓子レシピ 【レシピ】こいのぼりクレープ 子どもの日 端午の節句に作ってあげたいお菓子 ゴールデンウィーク真っただ中。 お子さんや、お孫さんに、わ~っと喜んでもらえる、 可愛いクレープのレシピをご紹介します。 スーパーにある材料ですぐ作れます。 ゴールデンウイークのメルマガで レシピと動画をプレゼントさせていただきました。 朝お届けしたら、午後にはつくレポが! 17年前、初回のお菓子教室のサブメニューがクレープでした。 なつかしくて大好きなクレープが、2023年の今 再び人気が高まっています。 専門店などが続々とオープンしているよう。 この機会に、ぜひ作ってみてください。 2023.05.01 お菓子レシピレシピ動画レッスン
受講生さんのお声 得意分野を発揮して誰もが輝ける時代!【お菓子を仕事に】 どんな方が和モダンフランス菓子講座を学ばれているのか? 4月で1年目になる生徒さん、 徳子さんをご紹介させてください。 2023.04.30 受講生さんのお声
定期LIVEレッスン 正方形・長方形・丸 体積の求め方【お菓子の型に合わせたレシピ計算】 レシピと違う型でお菓子をつくりたいとき、 使う型に合った分量を計算で割り出します。 面積 → 体積 → 分量計算 の順で計算します。 分量計算したいけど、その前段階の 面積・体積の計算方法がよく分からない。 今さら人に聞きづらい、なんてことはありませんか? 面積・体積の求め方を忘れてしまった方に、 分かりやすくお伝えします。 2023.04.12 定期LIVEレッスン受講生の質問Q&A製菓理論
定期LIVEレッスン お菓子の仕上がりが日によって違うときの対処法3つ 「同じお菓子を作っても、日によって出来上がりが違うことがあります。 材料の適度な混ぜ方や温度など、 気をつけるポイントを押さえられていないからだと思われます。 いつ作っても安定した出来上がりの 美味しいお菓子が作るにはどうしたらいいですか?」 とのご相談にお答えしたいと思います。 2023.04.10 定期LIVEレッスン受講生の質問Q&A
定期LIVEレッスン お菓子が映える!粉糖のかけ方 パティシエのコツ お菓子が映える!粉糖のかけ方を紹介します。 「タルトのまわりに粉糖をかけていたら、ドバっとかかってします。 キレイにムラなくかけるコツはありますか?」 受講生さんの相談をいただきました。 粉糖はキレイにかける方法とコツ。 簡単で映えるデザインのつけ方をお伝えします。 2023.04.07 定期LIVEレッスン受講生の質問Q&Aお菓子作りのコツ
お菓子レシピ フードプロセッサーでつくるブルーベリーのクランブルケーキ YouTubeライブで、ブルーベリーのクランンブルケーキを作りました。 レシピはLINEに登録いただくとプレゼントしています。 「バターケーキはフードプロセッサーでもおいしく作れる?」 この機会に試してみることに。 結果は…ちゃんとおいしく作れました! 2023.04.05 お菓子レシピ定期LIVEレッスン
定期LIVEレッスン 【米粉の選び方】製菓用米粉・上新粉・もち米粉、実験から分かる吸水の違い 製菓用米粉・上新粉・もち米粉、吸水の違いを実験しました。 レシピに、「米粉」とだけ書いていること、多いですよね。 ひと口に米粉と言っても、いろんな種類があります。 製菓用、パン用、それ以外にも、上新粉やもち粉。 桜餅につかう道明寺粉だって「米」からできています。 お菓子で使うのは、和菓子ほど多くありませんが、 同じ米粉でも、こんなに違いがある!と驚かれるはず。 それが、お菓子の仕上がりの違いとして出てます。 米粉選びで失敗したくない!という方の参考にしてみて下さい。 2023.04.04 定期LIVEレッスン製菓理論
定期LIVEレッスン 誰かのレシピを真似していい?お菓子づくりを仕事にQ&A お菓子って、誰かのレシピを真似して作っていいものですか? 作っていたらだんだんと、ここをこうしたらいいとか、 自分でわかるようになっていくものですか。 2023.04.02 定期LIVEレッスン受講生の質問Q&A
定期LIVEレッスン 進化したスチコンでスポンジ生地がキレイに焼ける!お菓子を仕事にしたい方へ 進化したスチコン、ミキサーなどの 2023年最新情報が分かります。 菓子業界向けのセミナーでお話を聞いてきました。 進化がすごかった! 家庭用オーブンレンジから、業務用オーブンに 買い換えを検討している方へ。 「スチコン」という選択肢があるのを、ご存じですか? 昨年新しく出た、ロボクープの「ブリクサー」も 見てきましたのでご紹介します。 2023.04.01 定期LIVEレッスン製菓道具