チョコレートはなぜテンパリングという作業が必要なの?
その意味を知りたい、という方へ
テンパリングする理由3つをお伝えします。
その意味を知りたい、という方へ
テンパリングする理由3つをお伝えします。
チョコレートをかためるときに
温度を上げたり下げたりして行う、あの作業。
温度を上げたり下げたりして行う、あの作業。
製菓理論のレッスンでは、
「細かい作業はすっごく苦手です~~~ でも…知りたい。」
という声を、生徒さんから聞きます 笑
「細かい作業はすっごく苦手です~~~ でも…知りたい。」
という声を、生徒さんから聞きます 笑
まず、テンパリングを始める前に
どういう目的でやっているのか?
知識として押さえたいことを、本日はお伝えします。
知識として押さえたいことを、本日はお伝えします。
テンパリングをする3つの理由
主な目的は3つです。
テンパリングをする3つの理由
・光沢・ツヤを出す
・かたさを出す
・収縮性
光沢・ツヤを出す
テンパリングがちゃんととれていたら
チョコレートの表面に光沢が出ています。
チョコレートの表面に光沢が出ています。
市販の板チョコレートはツヤっとなっていますよね?
どういうことかというと、
チョコレートの粒子が均一に並んでいる、
つまり安定した状態になっているから
均一に光を反射して、ツヤがでるんです。
つまり安定した状態になっているから
均一に光を反射して、ツヤがでるんです。
かたさを出す
製菓用チョコㇾ―トを手で割ってみてください。
パリッとスナップ感をもって割れますよね?
パリッと割れずに、指でさわると溶けてきたりするのは
テンパリングに失敗しているからです。
すぐ溶けてゆがむようでは商品として流通できませんし
食感もよくないはずです。
食感もよくないはずです。
収縮性
聞きなれない言葉かもしれませんが
チョコレートは、冷えてかたまるときに、
きゅっと収縮する性質があるんです。
チョコレートは、冷えてかたまるときに、
きゅっと収縮する性質があるんです。
収縮するから、チョコレート型に流し入れてかためたときに
軽くたたくだけで、ポロンと型から外れます。
軽くたたくだけで、ポロンと型から外れます。
テンパリングが上手くいってないと
たたいてもたたいても、型から外れません。
せっかく作ったのに、ガッカリ感たるや半端ない。
チョコレートは時間とともに
ゆっくりかたまって、安定した状態にむかうので
チョコレートの種類によって、
収縮にかかる時間は違ってきます。
チョコレートの種類によって、
収縮にかかる時間は違ってきます。
なので、すぐに型から外れなくても
時間をおくと、ちゃんと外れることもあります。
時間をおくと、ちゃんと外れることもあります。
まとめと動画
まとめますと、ツヤ・かたさ・収縮性を出して
安定した状態をつくるために、
テンパリングという作業をしています。
安定した状態をつくるために、
テンパリングという作業をしています。
この内容を動画でご覧になりたい方はこちらから。
チョコレートについて、詳しく製菓理論を知りたい方へ
オンライン講座のマンツーマンプランでは、
製菓学校と同じほど濃い理論を、しっかりと学べます。
パンや料理の講師をしているけど
お菓子づくりは初心者。
人から聞かれて、上手く伝える自信がない方。
理論立てて基礎を知りたい方に向けた講座です。
レッスンの詳細はこちらから。
お菓子を教えたい、販売したい方へ。理論が学べる和モダンフランス菓子 材料配送付きオンラインレッスン
人生初の素材に出会える!おうちのスイーツが非日常に変わる。和モダンフランス菓子 おうちで旅する徳島特産スイーツ 材料配送つき マンツーマンオンラインレッスン 手作りのお菓子で家族に喜んでもらい方“自分史上最高のお菓子を作りたい方”理論を知りながら基礎を知りたい方へ。ハッと驚きのある味わい、オシャレ感のあるフランス菓子の...