生クリームが泡立つ前にモロモロになった意外な原因とは?

お菓子作りのコツ

生クリームを泡立てていたら
泡立つ前にモロモロになってしまいました。
どうしてですか?

というご相談にお答えします。

実は原因が、意外なところにありました!
泡立てすぎたのではありません。
さて何でしょう?考えてみて下さいね。

オンラインレッスンのハプニング

ずいぶん前ですが、オンラインレッスンで
こんな出来事がありました。

 
さぁ、これからオンライン実習スタート!
生徒さんが計量された材料を出してきました。
ふと目にとまったのが、白い液体…
 
私「それって、生クリームですか?」
生徒さん「はい、そうです。」
 
「スタートしてからずっと室温に置いてました?」
「置いていました。」
 
「あの…生クリームって、使う直前まで
冷蔵庫で冷やしておくんです。」
「え!?そうなんですかーー?
知りませんでした!」
 
という、びっくりハプニングがありました。汗
 

「ちなみに今何℃か、はかれますか?」
「はい…18℃です。」
 
お菓子づくりとしていると
直前まで冷蔵庫に入れることが前提なので
これは盲点でした。
 
「そういえば、先生の動画、いつも氷水が見えてますね!」
 
と思い出して下さいました。笑

生クリームの正しい扱い方

はい、答えは分かりましたね!

生クリームがモロモロになった原因は
泡立てる温度が高かったからです。

今回のケースは、保存するときに室温に放置して
温度があがってしまったことが原因でした。

生クリームは、泡立てるときも、塗る作業をしているときも
常に氷水にあてて低温をキープします。

もし温度が上がってしまうと
泡立つのは早くなるのですが
ボソボソして黄色ぽく、しまりのない状態になります。

そして残念なことに
一度上がってしまった生クリームは
あとから、いくら冷やして泡立てたとしても
よい状態にはなりません。

素材については、マンツーマンの理論レッスンで
詳しくお伝えしています。

もしショートケーキにに塗る生クリームが
18℃に上がってしまったときは…
新しいものに取り換えてください。

温度の上がってしまった生クリームは、
ジャガイモのグラタンなどの料理や、
加熱するお菓子に使えますよ。

的確なアドバイスをもらうコツ

オンライン実習をみていると、え!そこが原因だった~?
とびっくりすることがあります。

マンツーマンプランがいいのは
実習で「答え合わせ」ができることです。

 
動画プランの方は…
 
「生クリームがボソボソになりました。」
とLINEでご相談があり、完成写真1枚だけだと
判断材料がなく「泡立てすぎですね」となってしまいます。
 
判断材料となるものを、たくさん送ってくださいね。

詳しい状況の説明・工程ごとの写真・動画。
活用されている方には、
より具体的なアドバイスができています。

 
 

レシピや動画みても上手くいない方へ

「レシピや動画をみても上手くいなかい」というときに
ありがちなのは、レシピをよく読んでないケースです。
何かが抜けていた!と後から気づくこと多いです。
 
 
それも経験だから一度失敗してみれば
忘れないし、何もムダでないんですけどね。
 

でもできたら避けたいですよね。
作る前に、動画をしっかり見てメモして

レシピを読みこむと、成功率があがりますよ!

 

お菓子を教えたい先生が心がけたいこと

レシピに書いてあっても、生徒さんが意識して読んでないと
記憶にとまらないことはよくあります。

だから、作ったあとにもレシピを見返して
一緒に確認する作業って大事だなと感じました。

心にとめておきたいのは
10のことを「伝えたつもり」でも
相手が受け取れる量が3だったりするし
実際に「伝わる」のとは違うということ。

生徒さんが失敗するのは、先生側の準備不足です。

…ということで、私も生クリームについては
動画でテロップを入れたり、レッスン前に確認しています。

色んなケースがあることを想定して
先まわりして注意喚起したり
ミスが起きない工夫が必要だなと思います。

動画でご覧になりたい方はコチラ

1分動画で要点のみ話しています。

 

パリでも買えない「和モダンフランス菓子」
徳島特産品と、材料セットの配送つきオンラインレッスンは

動画で好きなときに気軽に学べる、動画プラン

お菓子をおしえて3年以内の先生や
お菓子をシゴトにしたい方のための
製菓理論を学べるマンツーマンプランがございます。

オンライン講座の詳細こちらから。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
お菓子作りのコツ製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました