お菓子のメルマガで読まれた記事ランキングトップ3 最短で成果を出す方法とは?

製菓理論
ここ1カ月間をふりかえって
3月のお菓子づくりのメルマガでどの記事が読まれたか?
ランキング・トップ3を発表します!
 
 
 

メルマガの開封率ってどれくらい?

メルマガは開封率を見るところがあり
どの記事が何人に読まれているか
分析したデータが見られます。
 
 
メルマガの平均開封率ってどれくらいだと思いますか?
 
 
もちろん、業種・業界で差はありますが
アメリカのConstant Contact社 の調査によると、
2021年9月時点では平均17.57% 

20%を超えると「開封率が良い」
といわれています。
 
で、私のメルマガの開封率は…35~40%です。
 
とはいえ、まだまだ人数自体が少ないからと
いうのが大きいと思いますが
濃い方が登録くださっているんだなと思います。

画面の向こうにいるのは人

YouTubeの動画投稿を
4月から1日10本以上に増やすと
はじめフォロワ―が減りました。笑

 
でも、それでいいと思っています。
解除する人は、濃いファンに
なってくれる可能性は低いから。
この捉え方はSNS・メルマガでも同じ。
フォロワー数が減ることに一喜一憂しなくなります。
 
フォロワー数はただの数字ではなく
画面の向こうにいるのは「人」
 
 
残って下さった「人」とつながれることは
感謝も大きく、本当にありがたいな~って思っています。

読まれたメルマガトップ3

いよいよ発表です!

読まれた記事 3位

 
お菓子が上手くいかない人がやっている行動とは?
開封率39%

読まれた記事 2位

2つありました。

バターはどのメーカーを使ってる?
賞味期限切れの小麦粉はいつまで使える?
開封率40%
 

読まれた記事 1位

4月から食品表示が義務化されるって知ってる?
開封率41%
 
1位はちょっと意外でした!
読み込まないとわかいにくい話じゃないですか~?
販売しない人は関係ないって感じると思ったので。
 
みんながどんなことを知りたいのか?
この結果を参考にして「幸せつなぐメルマガ」を
これからもお届けしていきますね。
 
 
 
徳島は桜が満開です。近くの花見山から見える大鳴門橋。
橋のむこうは淡路島です。
 
 

パリでも買えない「和モダンフランス菓子」
徳島特産品と、材料セットの配送つきオンラインレッスンは

動画で好きなときに気軽に学べる、動画プラン

お菓子をおしえて3年以内の先生や
お菓子をシゴトにしたい方のための
製菓理論を学べるマンツーマンプランがございます。

オンライン講座の詳細こちらから。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました