お菓子づくりで薄力粉をふるう理由は?おすすめの粉ふるい

受講生の質問Q&A

お菓子のレシピでよくある「粉をふるう」という作業。

省けないのかな、
面倒だな、と感じたことはありませんか?

 

なぜ、わざわさ小麦粉はふるう必要があるのか、
粉はいつふるえばいいか知りたい方へ。

粉をふるう理由、ふるうタイミング、
3タイプの粉ふるい

ストレーナー・裏ごし・ハンディータイプの使い分け
1つ買うとしたら、何を揃えたらいいかをお伝えします。

オンライン フランス菓子教室Atelier S Liaison
幸せつなぐパティシエ
とくもとさとこ です。

お菓子づくりでなぜ小麦粉をふるうの?

「粉をふるう」という作業は、
パン作りや料理では、出てくることが少ないですが、
お菓子づくりでは基本になります。

粉をふるう目的は4つです。

お菓子づくりで粉をふるう理由

・空気をふくませる。

・ダマをとりぞく。

・2つ以上の素材を均一にする。

・ゴミ(異物)をとりのぞく。

 
 
この記事の内容は動画でもご覧いただけます。
 
 

空気をふくませる。

小麦粉は袋に入ってグッと圧縮されて詰まっています。
ふるって空気を入れてあげた方がキレイに分散します。

固まっていると、生地になかなか混ざってきません。

結果、混ぜ過ぎてしまって、
気泡がつぶれる、グルテンが出過ぎる、仕上がりがかたくなる。
みたいなリスクがあります。

 

ダマをとりのぞく。

ダマがあると、焼き上がりに粉の粒が残ることがあります。

開封して日がたった粉は
湿気てダマができやすくなります。もしかして、

ちなみに、
手持ちのザルで代用していませんか~?

たまにお見かけしますが、
野菜の水切りザルでは、穴が少し大きすぎます。

2つ以上の素材を均一にする。

例えばパウンドケーキなどで
ココアパウダーや抹茶を使う場合がありますよね?

粉を混ぜ合わせておくことで
まんべんなく分散しやすくなり、ダマもできにくくなります。

ベーキングパウダーも同じです。
均一に混ぜておくとムラなく仕上がります。

ゴミ(異物)をとりのぞく。

ゴミが入るのは普通は考えにくいですが。

産直市などで売られている自家製の粉とか
海外の粉には、まれに異物が入っていることがあるんです。
 
家で食べる分にはまだいいですが
人に差し上げたり、販売するときはチェックした方がいいですね。

粉はいつふるうのが正解?

作るタイミングに作業の流れでふるうのが良いと思います。

朝にふるって夜作る、とかでは無い、ということです。

教室の先生ですと、前日に計量しておくことも多いはず。

ついでに、ふるっておきたくなるのですが
部屋の湿気を吸ってダマになります。

私は計量を前日にしても、
ふるうのは、レッスンが始まってからにしていました。

おすすめの粉ふるいはどのタイプ?

粉ふるいはいくつかタイプがあります。

粉ふるい3つのタイプ

① 持ち手つきストレーナータイプ

② 裏ごし器タイプ

③ 片手で使うハンディ―タイプ

1つそろえるなら
持ち手つきストレーナータイプおすすめします。

2つ買ってもいいなら、裏ごしタイプもそろえましょう。

私は3つ持っていてどれも使う場面があるので、使い分けています。

それぞれの違いをご説明しますね。

持ち手つきストレーナータイプ


多くの粉をふるえて、

ボウルにかけられるのが便利。

粉をふるう意外にも
素材の水きりにも使えます。

目が細か過ぎないので
オールマイティーに活躍します。

裏ごしタイプ

キメ細かくふるえます。
スポンジ生地など、ダマを取り除いて、粉に空気をしっかりふくませたい時にも向いています。

もう1つのメリットは裏ごしに使えることです。

片手で使うハンディ―タイプ

片手で使えて粉が周囲に飛び散りにくいのがメリットです。

持ち手を握ってカシャカシャふるうタイプ(右)
左右にふるタイプ(左)があります。

ただ、大量になるほど手が疲れます。
目が粗めで、洗いにくいです。

今まで何か壊れて買いかえています。
構造が複雑になるだけに壊れやすいのでしょうか。


自分で使うというより、
粉ふるいに慣れない方や、

子どもに作業してもらうときに出してきます。

狭い場所でも、粉と飛ばさず簡単にふえます。

いかかだったでしょうか?

プロは粉の粒子に合わせて
アミの目の粗さを使い分けますが、
家庭では1つか2つあれば十分です。

お菓子づくりで仕事をされたい方は
用途に合わせて、そろえておかれると良いと思います。

お菓子づくりを始める方がまず揃えたい基本の道具5選
動画でも粉ふるいについてお話しています。


人生初の素材に出会える!
動画とLINEで完全個別指導 “通わず学べる” オンライン講座

好きを仕事にしたい方へ商用利用プランあり

詳細はこちらから
https://onlinelesson-atelier-s-liaison.com/?blog

 

メルマガではお菓子づくりが楽しくなる!コツや知識を配信中
↓↓↓

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

「趣味のお菓子づくりからプロの仕事に変える」
をコンセプトに
お菓子を仕事にしたい方向けのお菓子教室を運営。

製菓理論をしっかり身につけながら
「日本の地元素材を生かす」にフォーカスした
お菓子づくりを学ぶことで、

・オリジナルレシピ生み出すスキル
・失敗の原因を自分で解決するスキル
・安定した仕上がりの再現するスキル

を身につけます。

「売れるお菓子」を開発し、
お客さまに届けるまでをゴールにサポートしています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人を指導してきた経験を生かし

特に「おひとりさまお菓子起業」を
目指す方へのサポートに力を入れています。

第2の人生を充実させたい方を応援します!

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

受講生の質問Q&A製菓道具お菓子作りのコツ製菓理論
お菓子のプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました