心が動いたらなぜ?と深堀ってみよう!京都の皿盛りデザートのお店へ

製菓理論
目の前で作られる、スイーツのコース。

「アシェットデセール」のお店へ行ってきました!

 
人に感動を与えられる人になるには
一流のお菓子やサービスにふれて
心が動いた体験をすること。

 
だと、常々思っているので
ステキなお店が多い京都には季節ごとに通っています。
 
そんな体験から、今回のテーマは、
心が動いたら「なぜ?」と深掘ってみよう、
お菓子も自分らしい表現ができるようになる。

についてお伝えします。

 
今回もステキな人・お店に出会えました!
入った瞬間、インテリアが好みのテイストで世界観に引き込まれた。
 
 
素材から手作りしていると、口に入れた瞬間わかる。
香りとフレッシュ感がちがうから。
市販品にはない、尖ったインパクトがある。
 
 
ここにしかない、今だけの旬。
つくりたてだかこその味わいを体験できる贅沢~!
 
 
カウンターでシェフと会話をするのは、
スイーツと同じくらい楽しみなんです。
 
 
産地で収穫してきた、食材にまつわるエピソードから、
お菓子への向き合い方とか…
何倍もスイーツ味わい深くなります。
 
 
生産者さんとつながるお菓子づくりをされていて
私もまさに今、やってることですので。
共感いっぱいでした。
 
 
そしてここから大事。
「おいしかった」でおわらず記録するんです。
 
 
私はその日のうちにタブレットにメモ。
写真をはって、手書きでスケッチしたり
お聞きしたことや、感想なども記録します。
 
 
「おいしい!」
「これいいな~」
「なんか好き」
感情が動いたときは
 
なぜ、そう思ったのか?
どういう所がよいと思ったのか?
掘り下げてみます。
 
そのポイントを見つけたら
自分だったらどう取り入れる?
と想像をひろげるのもいいですね。
 
 
逆に負の感情
「なんかガッカリ」
「イヤだった」
「心がザワザワする」
 
というときは、
なぜそう思ったのだろう?
どういう所にそう感じたのか?
言葉にしてみる。
 
どうしたら、よくなるのか?
どうして欲しかったのか?
言語化すると、自分の価値観に気づけます。
 
負の感情だって、ちゃんと学びになるんです。
 
↑こちらは別のお店でスイーツの合間に塩味の料理も出てきます。

面倒でも、なぜ?をちゃんと考える。
 
そうすれば、自分の経験に落とし込めて
自分らしい考えや表現ができるようになっていきます。
 
スイーツを例にとりましたが、
出先で、ステキなサービスを受けたときも同じだし
いいな!と思うサイト、YouTubeを見つけたときも同じ。
 
心が動いたら、なぜ?と深堀ってみよう!
今日からすぐ実践できそうですね。
 
 
 
7月は天空山茶の米粉の絹ロールです。
 
 
産地をおとずれて茶摘みのお手伝いを
させていただいた、幻の天空の山茶。
今だけの、唯一無二の味わいを体験いただきながら
ロール生地の基礎を学べます。
 
 
ロール生地は、対面レッスンのお菓子教室でも
長年レッスンしてきた、大人気の米粉ロール。
 
マンツーマンプランの製菓理論は
生クリームがテーマです。
 
メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースに、
徳島素材を使ったお菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室運営。
お菓子を仕事にしたい方向けの、
理論+実践の知識を学べる講座を開催しています。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


毎週 月・金にお届け
ご質問も気軽に 1:1トークで直接対話

製菓理論
徳島素材のフランス菓子教室 製菓理論 オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました