製菓理論

お菓子作りのコツ

マドレーヌの生地をねかせる理由

「マドレーヌは、焼く前に生地をねかせることが大事と レシピに書いてあるのを見かけます。 YouTube動画に出している、マドレーヌ・ショコラは 絞ってからねかせていましたがどんな意味があるのでしょうか?」 との質問が受講生さんからありました。 例えば、チョコレート味のマドレーヌ生地は、 休ませずに焼くケースも見かけます。 はしょってもいいの?と疑問がわいてきますよね。 マドレーヌの生地を寝かせるメリット、おへそが出る原理を解説します
徳島特産素材

なると金時でお菓子づくり 甘さを引き出す焼き芋の作り方

徳島特産の「なると金時」をより楽しく!おいしく! ご活用いただけるように、 特徴や保存方法、お菓子づくりのヒント 焼き芋の作り方、甘くなる理論についてお伝えします。 秋といえばさつまいものお菓子。 和モダンフランス菓子の講座では、 なると金時と材料セットをお届けして 「なると金時のガトーバスク」をレッスンしています。
お菓子レシピ

【すだちレシピ】すだちの淡雪かん 寒天ゼリー|寒天の扱い方 素材学

徳島特産のすだちを使った「すだちスイーツ」をご紹介します。 すだちで香り付けした、ふわふわのメレンゲを 寒天でかためる「淡雪かん」 真っ白なメレンゲに、ピンク色の寒天ゼリー ぶどうの大人色が美しいデザートです。 お菓子の素材学「寒天」の実習メニューで 5年前に教室でお教えしていたものがベースになっています。 余った卵白消費にもおすすめです。
定期LIVEレッスン

【アガー凝固剤】お菓子づくりで失敗しない活用法

夏のゼリー作りに大活躍の凝固剤「アガー」 ゼラチンとの違いがあやふや。 使い始めたらいろいろ疑問が出てきた、という方に向けて、 アガーを使ったゼリーの失敗事例、固まらない原因と対処法、 アガーの特性についてパティシエが解説します。
定期LIVEレッスン

【米粉の選び方】製菓用米粉・上新粉・もち米粉、実験から分かる吸水の違い

製菓用米粉・上新粉・もち米粉、吸水の違いを実験しました。 レシピに、「米粉」とだけ書いていること、多いですよね。 ひと口に米粉と言っても、いろんな種類があります。 製菓用、パン用、それ以外にも、上新粉やもち粉。 桜餅につかう道明寺粉だって「米」からできています。 お菓子で使うのは、和菓子ほど多くありませんが、 同じ米粉でも、こんなに違いがある!と驚かれるはず。 それが、お菓子の仕上がりの違いとして出てます。 米粉選びで失敗したくない!という方の参考にしてみて下さい。
定期LIVEレッスン

混ぜる道具の使い分けでお菓子は美味しくなる!ゴムベラ 泡立て器 ハンドミキサー

お菓子づくりでは「混ぜる」という言葉がよく出てきます。 3つの混ぜる道具 ゴムベラ(木ベラ)、泡立て器、ハンドミキサー なんとなく使っていませんか? どの道具を使うかで、仕上がりが変わります。 お菓子が、もっとおいしくなる! 混ぜる道具の、使い分け方についてお伝えします。
定期LIVEレッスン

徳島のパティシエが教える リピ必至!すだちのジェラードの作り方 レシピ

徳島のパティシエが教える!リピ必至 すだちのジェラードの作り方です。 ジャリジャリしない、なめらかジェラードをつくるプロのコツを理論的に解説します。 おいしいお菓子に欠かせないのは、素材を知ること。 すだちの豆知識もお伝えします。 すだちスイーツの楽しみが広がりますよ!
定期LIVEレッスン

お菓子づくりで生クリームが余ったら?自家製フレッシュバターの作り方

「お菓子づくりで生クリームが残っています。 使い道はありますか?」との質問がありました。 自家製のフレッシュバターがおすすめです。 わざわざでも作りたいおいしさですよ! 先日のライブでご紹介しました。 レシピをのせておきます。
定期LIVEレッスン

【生クリームの泡立て】 5分 6分 7分 8分 9分立ての違いと見極め方

生クリームをホイップしたときの状態をあわわす「〇分立て」という表現があります。 お菓子のレシピに書いてあるけど、見極めがむつかしいと感じている方へ 5分立て・6分立て・7分立て・8分立て・9分立ての違いを解説します。
定期LIVEレッスン

カスタードクリーム 知らなきゃ怖い!食中毒対策【その1】

カスタードクリーム 知らなきゃ怖い!食中毒対策、というテーマでライブ配信しました。 シュークリームやタルト、ロールケーキ、バタークリームなど…幅広く使います。 食中毒にならないために、注意したいことや対策について解説します。
error:
タイトルとURLをコピーしました