シナモンだけじゃない!スパイスで広がるお菓子の世界 ブレンドで新しい個性を

素材学

今月の「ハピーツスイーツサロン」では
「スパイスとお菓子」をテーマに、オンラインセミナーを開催しました。

スパイス初心者にも分かりやすい内容で
お菓子にスパイスを活かす基本やブレンドの考え方をお伝えしました。

あなたはこんな経験ありませんか?

・スパイスの組み合わせが分からない
・素材との相性がわからない
・シナモンなど定番以外の使いかたが分からない
・分量の調整をどうしたらいいのか…

これらはブレンドの考え方を知れば解決します!

スパイス理論で学べること

このセミナーでは、お菓子にスパイスを加え、
新しい個性を作ることを目的に、
スパイスの基本を知り、お菓子に使うためのブレンドする考え方と方法を
1時間で手に入れる!という内容でした。

オンラインサロンは、お菓子仕事を始める準備をされている方、
現在仕事をしている方や、和モダンフランス菓子講座の卒業生が
参加するコミュニティです。
セミナーのテーマはサロンメンバーのリクエストから選んでいます。

苦手だったスパイスが好きになったきっかけ

実は、20代の頃はスパイスの入った料理やお菓子が苦手でした。

私がスパイスに興味を持ったきっかけは、
フランスの伝統菓子「パンデピス」
これぞ異国の味?複雑でスパイシーな香りと味わいに衝撃を受けました。

スパイスに興味を持った私は、色んな国を旅して巡る中で
様々なスパイス使いに出会いました。

インドでチャイを味わう。
スリランカでカレーを作る
トルコのスパイ巡り。
ベトナムのハーブ使い
アラブで家庭料理を習う…などなど

スパイス料理のレッスンを開催

現地で味わった料理を再現した、スパイス料理のレッスンを
オンラン化する前は開催していました。


インド料理のレッスンで作った、自家製ガラムマサラ。
フライパンで加熱して香りを引き出し、パウダー状にすると完成!

料理の仕上げに振りかけて…数秒フタをしてパッと開けると、
なんとも食欲をそそるスパイシーな香りが、フライパンから立ちのぼります。

右はスリランカカレーのレッスン。
数種類の料理を一皿に盛り付けて、味をミックスしながら味わいます。

スパイス苦手でも大丈夫!おいしいに変わるとき

「スパイスとかあまり使わないし、どちらかと言えば苦手」
「自分や娘は好きだけど、男性には不評で」
との声もこれまでよく聞きました。

スパイスに、はじめは違和感を感じても、
経験を重ねることで、だんだんスパイスの味に慣れていきます。
メリットを知ることで「おいしい」に変わっていくことも多いです。

だから今、あなたが苦手だったり
周りでスパイスが苦手な方がいらっしゃっても
スパイスを使った、おいしいお菓子、飲み物などに
出会う経験が重なれば「好き」に変わる可能性はあります。

…そこで、「スパイス香る!家製ジンジャーシロップ」
作り方のレシピ動画を作りました。

こちらの記事でご覧になれます。

身体もポカポカ温まるので、ぜひ作ってみてくださいね!

スパイスって何?

皆さんはスパイスと言うと。何を想像しますか?
例えば、しょうがやにんにくは野菜?
赤ピーマンも野菜?

生徒さん
生徒さん

でも、ジンジャーパウダーや、ガーリックパウダー
パプリカパウダーは、スーパーのスパイス棚にありますよね?

一体どこからスパイスなのか混乱します。

実はスパイスの境界線はあいまい。
とても広いと言われています。

さとこ先生
さとこ先生

植物の種、実、根っこ、樹皮、花、葉などを乾燥させたもの。
これらすべてスパイスと呼ばれているんです。

セミナーでは、お菓子に使うスパイスにフォーカスして
フレッシュとドライの使い分け
スパイスの作用
香りを引き出すテクニック。
スパイスを加えるタイミング
保存方法など…スパイスの基本をお伝えしました。

スパイスは自由!正解も間違いもない

次はいよいよブレンドについて。

事前課題もあったのですが、
「合ってるのか分からないけど…」と不安そうな表現が見られました。

ですが知って欲しいのは、
スパイスの使い方やブレンドに、正解も間違いもありません!
自由なんです。
だから、間違えていたら恥ずかしいかも?と思う必要はありません!

ただし、バランスや相性を意識できれば、
よりスパイスを効果的に活用できるようになるんです。

例えばファッションだって、唯一の正解があるわけではなく自由ですよね?
ですが、その人の個性、行く場所にふさわしい選択ができると、
よりあなたを魅力的に見せてくれます。

スパイスも同じだな~と思います。

スパイスをブレンドするのがよい理由

スパイスは、2種類以上を混ぜることでお互いの欠点を補いあい強調し、
角がとれて香りの奥行きと調和が生まれます。

これをスパイスのミックス効果と呼びます。

スパイスといえばシナモン一辺倒、という方がいたら
ぜひブレンドにチャレンジしてみてみましょう。
新しい世界が広がるかも?

相性の良いスパイスと素材を知る

オンラインセミナーでは、
スパイスのブレンドの考え方をお伝えしました。

その中の1つは、相性の良いスパイスとスパイス
素材とスパイスを知っておくことです。

〇〇と言えば□□みたいな。

あなたは何個思い浮かびますか?
りんごと言えば?
トマトと言えば?
人参と言えば?

このバリエーションをたくさん知れば、迷わず選べるヒントになります。

スパイス風味のムースショコラに加えたいスパイスは?

さて、このムースショコラ。
もしあなたが、お店でお客様に出す場合、
スパイスをミックスして混ぜるなら、どんなスパイスを加えますか?

サロンメンバーさんのいろんな意見。
発想が面白いですね!

スパイスをブレンドする前に考えたい大切なポイント

レシピ作成でスパイスをブレンドする前に
見落としがちな大切なことがあります。

それは、いつ、どんなシーンで。誰に、
という部分です。

この方向性がないと何を基準に考えるか分からないので
ブレンドも決まっていきません。

スパイスのブレンドの考え方とは

今回は1時間でブレンドできるようになるゴールでしたので
改めてスパイスの本を読みあさりました。

そこで気づいたことを、3つのフレームワークに落とし込みました。

スパイスについて、そんな知識がなくても
フレームワークに沿って考えると間違いのないブレンドが作れ、
簡単にレシピ作成ができます。

詳しいやり方は、お菓子のプロコースで学べます。

製菓学校へ行かなくても製菓理論をオンラインで学べる

地元素材を生かすお菓子づくりを学べる
和モダンフランス菓子プロコースでは、
お菓子づくりに特化したスパイス理論もお伝えしています。

製菓学校へ行かなくても、
素材学や製菓理論を体系的にオンラインで学べます。

2025年スタート生徒を募集します。
来年こそは一歩を踏み出したい方は、
オンラインのマンツーマン体験会にお申込みください。

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

「趣味のお菓子づくりからプロの仕事に変える」
をコンセプトに
お菓子を仕事にしたい方向けのお菓子教室を運営。

製菓理論をしっかり身につけながら
「日本の地元素材を生かす」にフォーカスした
お菓子づくりを学ぶことで、

・オリジナルレシピ生み出すスキル
・失敗の原因を自分で解決するスキル
・安定した仕上がりの再現するスキル

を身につけます。

「売れるお菓子」を開発し、
お客さまに届けるまでをゴールにサポートしています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人を指導してきた経験を生かし

特に「おひとりさまお菓子起業」を
目指す方へのサポートに力を入れています。

第2の人生を充実させたい方を応援します!

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

素材学オンラインサロンの活動
お菓子のプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました