秋だけの国産グリーンレモン レモン狩り

製菓材料
淡路島のレモン農園さんへ。
レモン狩りに行ってきました!
 

皮の色が青い「グリーンレモン」
を見たことありますか?

秋のほんの短い間だけ
収穫できる早摘みのレモンです。
 
 
 

「9月から11月にかけて
だんだん色付いて
2ヶ月後には黄色いレモンになる。」そう。

黄色と緑が混じった国産レモンは、
たまにスーパーで見かけても、

まるでライム!
みたいなグリーンを手にできるのは
産地の特権ですね。

 
平岡農園さんでは2種類のレモンが収穫できます。
 
アレン・ユーレカ
いわゆるよく見る
レモンの品種なんですって。

大きめで皮が厚め。
 
マイヤーレモン
国産は珍しいですね。
表面がツルンとして小ぶりでした。
 

「お菓子作りはどちらがおすすめですか?」

「アレン・ユーレカが香りがいいですよ。」

せっかくなので、
比べてみたくて2種類持ち帰りました!
 
ナイフを入れた瞬間、
目の覚めるような、フレッシュな香り!!

こんな香りのいいレモンは初めて。


 
鼻を近づけて、
大きく息を吸い込むと
シャープでキレのある
爽やかさに包まれます。
 
 

グリーンレモン
皮は厚く果汁は少なめですが、
酸味と香りがキリっと強い。

黄色いレモン
酸味がマイルドになって、
果汁が多くなる。

という特徴があります。


ノーワックス、防腐剤なし
だから
皮まで安心していただけます。

…ということで
お菓子の素を仕込みましたよ~

続きは次のブログでご覧ください。
https://atelier-s-liaison.com/archives/19563/

 
メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースにした
徳島素材を使った和モダンフランス菓子を提案。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導させていただいています。

全国から受講できるオンラインお菓子教室を運営。
好きを仕事にして、
お菓子のプロになりたい方向けの講座を開催。

学んだ製菓理論を生かして、
「オリジナル菓子を作成」
お客さまに届けるまでをゴールに
お手伝いしています。

家庭で楽しみたい方は、
動画レッスンでも学んでいただけます。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

製菓材料製菓理論
徳島素素材のフランス菓子教室 製菓理論 お菓子を仕事にしたい方向け オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました