おすすめ!シリコン製のめん台 クッキー生地をまな板でのばしていませんか?

製菓道具

クッキー生地を
まな板の上でのばしていませんか?

お菓子づくりに慣れてくると
見合った道具が欲しくなってくるもの。

クッキーやタルト生地をのばすときに
便利な道具が
めん台。

ぺストリーボード、パンこね台とも呼ばれます。

最近買って良かった!
シリコン製のマットをご紹介します。

オンライン フランス菓子教室
Atelier S Liaison
幸せつなぐパティシエ

とくもとさとこ  です

シリコン製 のし台が便利!

買って良かった道具は
シリコン製のマットです。

パンこねマットという商品名で売られています。

ポイントは、
「目盛りが付いている」こと!

「生地を直径〇cmにのばして下さい」
私のレシピでは指定してるので、

目盛りを目安にしてもらうと
生地の厚みが整います。

シリコンマットは、
とにかく手軽なのがいい!

少量の生地を伸ばしたいときに
サッと出せるし、簡単に洗えます。

しかも、机に吸着するので
ストレスフリーにのばせる!

折りたたんでコンパクトに収納できるから
木製ボードのように
スペースをとりません。

先日の撮影で持参して
改めて便利さを実感したので
紹介しようと思いました。

折りたたんで
鞄に入るから、ラクラク持ち運び♪

以前、講習で
人数分の木製ぺストリーボードを
持参していたときは

2階のアトリエから、何往復も…
息がハーハー上がってましたから 笑

木製ぺストリーボードってどうなの?

ただ、生地をしっかりこねたい時、
本格的にのばしたいときは、
シリコン製マットだと、ヨレやすいです。

厚みもあって、
ずっしり重たい木製ぺストリーボードや
大理石が安定しています。

本格的にお菓子づくりをされる方
パンづくりもするという場合は

両方を使い分けるのが理想ではありますが。

持っている私でさえ、
軽いシリコンマットの方が手軽過ぎて~~

木製ボードを出す機会が減っています。

 

おすすめはcottaさんの、パンこねマット。
お手頃価格で、
生地が等分に分けられる線付きで便利。

そろそろ買おうかな~と思っていた方は
この機会に検討してみて下さい。

 

お菓子づくりのヒントや
レッスンの最新情報を、真っ先に知りたい方は
メルマガにぜひご登録下さい!

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースにした
徳島素材を使った和モダンフランス菓子を提案。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導させていただいています。

全国から受講できるオンラインお菓子教室を運営。
好きを仕事にして、
お菓子のプロになりたい方向けの講座を開催。

学んだ製菓理論を生かして、
「オリジナル菓子を作成」
お客さまに届けるまでをゴールに
お手伝いしています。

家庭で楽しみたい方は、
動画レッスンでも学んでいただけます。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

製菓道具製菓理論
徳島素素材のフランス菓子教室 製菓理論 お菓子を仕事にしたい方向け オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました