製菓道具

製菓道具

キッチンエイドミキサーが故障!修理の流れと費用を大公開!

キッチンエイドのスタンドミキサーが故障しました。 突然回らなくなったのです。 キッチンエイドの製品は30年くらい愛用していますが、 今まで壊れたことがありません。 なので、大丈夫!と思っていたのですが… 原因は、やってはいけない使い方をしたから。 修理にかかった期間は20日ほど。 この体験をもとに「修理の流れ」や「実際にかかった費用」をまとめました。 もしスタンドミキサーが急に故障したとき、どう対処すればいいのか? 業務用と家庭用で価格差の理由についても考えてみました
製菓道具

【お菓子の型 空焼き】ブリキ型 タルトリングの空焼きと型離れをよくする方法

生徒さん ブリキのタルトリングを新しく買ったんですけど、 使う前に空焼きって必要なんですか? さとこ先生 空焼きをすると、表面の余分な油が取れて 気持ちよく使い始められま...
製菓道具

タルト型とタルトリングの違い タルトの底が浮いてふくらむときの原因と対処法

タルト型とタルトリング、どちらを選ぶべき?それぞれの特徴と仕上がりの違いを分かりやすく解説します。さらに、タルトを焼いたときに底が浮いてしまう原因と対処法もご紹介!失敗しないタルト作りのコツをチェックしてみてください。
製菓道具

かっぱ橋道具街で買える製菓道具3つ 販売・カフェ・お菓子の先生向け

お菓子作りを仕事にしてる方に向けて、 かっぱ橋道具街で見つけた便利な製菓道具を3つご紹介します。 YouTubeライブでは、時々おすすめ調理道具を紹介していて、 「購入しました!」のメッセージをもらったり おすすめ商品の紹介リクエストもあるほど人気のテーマです。 そこで今回は、道具好き!でお菓子教室18年目の私が かっぱ橋道具街へ行かないと知ることができない情報もシェアします。
受講生の質問Q&A

【お菓子づくり】ミキサー・フードプロセッサー・ハンドブレンダー・卓上ミキサーの使い分けが分からない

「ハンドブレンダーとフードプロセッサー、どちらを買うべき?」 「スコーンはフードプロセッサーと卓上ミキサーどちらを使いますか?」など 2つの違いを知りたいとの質問を定期的にいただきます。 そこで、お菓子づくりで使用される機械、 ミキサー、フードプロセッサー、ハンドブレンダー、卓上ミキサー 4つの違いをまとめて解説します。 機能の違いを知れば、迷うことなく使いわけができるようになります。
受講生の質問Q&A

泡立器選びで迷ったら?見るべきチェックポイント5つ【女性ひとりお菓子起業】

マトファー社の泡立器について 「長さ25cmと30cm、どちらを選べばいいですか?」 との相談が生徒さんからありました。 お菓子づくりに欠かせない製菓道具だからこそ 買ったあとで後悔しないように選びたいですよね。 そこで、泡立て器を選ぶ際に見るべきポイント5つ お菓子教室で長年使っているおすすめの泡立器もご紹介します。 マトファー社の泡立器については 実際の使用感とサイズ選びについてお伝えします。
製菓道具

タルト生地を同じ厚みにのばすコツ ルーラーやリバースシーターの使い方

クッキーやタルト生地をキレイに伸ばすのが苦手! を解決する製菓道具 ルーラーとリバースシーター、その使い方をお伝えします。
製菓道具

お菓子づくりに最適なゴムベラ選び方 おすすめ商品をパティシエが解説

お菓子づくりに欠かせない製菓道具、ゴムベラ。 パティシェがプロ目線で、選び方のポイント おすすめメーカーを紹介します。
定期LIVEレッスン

焼き菓子を販売したい!でも売れるレベル?おすすめ業務用卓上シーラー

好きを仕事にして、焼き菓子を販売したい! でも、大量生産のやり方が分からず、 焼きムラができたり。 シーラーで密封するのも時間がかかって 業務用は何を買えばいのだろう? 乾燥剤は合っているのか不安だし… そんなお悩みはありませんか? その原因は、 趣味でやってきた家庭のお菓子づくりの 延長線で考えていることにあります。 趣味と仕事の違い、おすすめ卓上シーラーをご紹介します。
定期LIVEレッスン

進化したスチコンでスポンジ生地がキレイに焼ける!お菓子を仕事にしたい方へ

進化したスチコン、ミキサーなどの 2023年最新情報が分かります。 菓子業界向けのセミナーでお話を聞いてきました。 進化がすごかった! 家庭用オーブンレンジから、業務用オーブンに 買い換えを検討している方へ。 「スチコン」という選択肢があるのを、ご存じですか? 昨年新しく出た、ロボクープの「ブリクサー」も 見てきましたのでご紹介します。
error:
タイトルとURLをコピーしました