製菓理論

定期LIVEレッスン

湯煎焼きの正しいやり方 有り無しでどう違う?ガトーショコラで比較検証

お菓子のレシピで、オーブンで「湯煎焼き」というワードを初めてみて 焦って調べてみたけど、正しいやり方がよく分からない。 湯を入れたマグカップなどを庫内に一緒に入れて焼くことも あるようだけど、焼きあがりに違いは出るの? 湯が途中でなくなると失敗につながるのかな。 そもそも、湯煎有り、無しでどう変わるんだろう? そんな疑問が出てきた方へ。
定期LIVEレッスン

粉砂糖の違いを比較 純粉糖 コーンスターチ オリゴ糖入り プードルデコールの使い道

粉砂糖を買いに行ったら、グラニュー糖100%の純粉糖と そうでないもの、コーンスターチ入りの粉砂糖がありました。 どのような違いがありますか? 使い分けはどうしたらいいですか?  「粉砂糖」とレシピにあっても、実は4種類あります! 粉砂糖の違いを比較しながら、 使い分けについてパティシエが解説します。
受講生の質問Q&A

【自家製ナパージュのレシピ】ペクチンで市販品に近い仕上がりにする方法

ナパージュは買うものと思っていませんか? 実は簡単に作れます。 買っても余らせてしまう、、というときは 必要な量だけ手作りできると嬉しいですよね! 自家製ナパージュ(上がけゼリー)のレシピと作り方を紹介。 加水加熱タイプのナパージュの効果、使い方 最新のナパージュ事情について、パティシエが徹底解説します。
定期LIVEレッスン

パイ生地の種類がごっちゃになっている方へ 練りパイ・折りパイの違い

パイ生地の種類は何がありますか? レシピによって、練りパイ、ブリゼ、フィユタージュとか。 いろいろ書かれていて。頭の中でごっちゃになってよく分かりません。 折り込みパイ生地、練り込みパイ生地の種類をパティシエが解説します。
お菓子作りのコツ

ケーキを違うサイズの型に変更したい!分量計算3ステップ

ケーキを違うサイズの型に変更したい! 手持ちの型は18㎝なのに、 お菓子のレシピで指定されているのは15㎝。 なんてことありませんか? パウンド型、丸型、それぞれのサイズを変えるときの 分量計算を3ステップで分かりやすくお伝えします。
定期LIVEレッスン

【ゴムベラの使い方】お菓子づくりでボウルの生地をキレイにする動かし方・コツ

お菓子づくりでボウルの生地をゴムベラで移す時 キレイに生地をぬぐいとれずに 生地がボウルに残ってしまう。 苦手だな~と感じていませんか? オンライン実習で、ボウルに生地がついたまま 流しに持っていくケースを見かけます。 そこで、ボウルをキレイにする、 ゴムベラの動かし方、正しい使い方をお伝えします。
お菓子作りのコツ

シュー生地が膨らまないときにチェックしたい3つの原因【パティシエが徹底解説】

シュー生地がふくらまない原因はズバリ3つです! 加熱不足 ・卵の量・焼き方 膨らまない3つの原因を知ることで、 ぜったい膨らむシュー生地づくりに欠かせないポイントが分かります。
定期LIVEレッスン

お菓子に入れるラムレーズンをやわらかくする下処理の比較 洋酒づけの作り方

お菓子に入れるラムレーズンを やわらかくする下処理についてお伝えします。 クリスマスが近づいて シュトーレンや、フルーツケーキに入れる ドライフルーツの洋酒づけを仕込んでいるところ。 おいしさをアップさせるポイントは? 副材料の下処理です! 下処理の方法で レーズンの味わいがどう変わるのか? 比較しながらご紹介します。
お菓子レシピ

なると金時のなめらかプリンのレシピ YouTube登録1000人ありがとう記念ライブ

YouTubeのチャンネル登録者が 1000人を超えました! 登録くださった1人1人に感謝です!! ありがとう記念ライブとして なると金時のなめらかプリンをご紹介しました。 レシピを掲載しておきます。 ライブ前のメルマガに書いた内容と ライブ後の感想も書きとめておきます。 こちらは興味があれば合わせてご覧ください。
受講生の質問Q&A

【お菓子づくり】オーブンは上段、下段どっち?天板を反転する理由

オーブンの天板が2段ありますが、 お菓子を焼くとき上段、下段どちらを使いますか? 2段で焼くとどう違いますか? という受講生さんの質問にお答えします。 家庭用オーブンで2段あるとき 上下、どちらの段に天板を入れたら良いのか? ウチは3段あるんだけど、、 なんてとき、迷うことありませんか? 上段、下段で焼いたときの違い、 2段でムラなく焼くときのコツをお伝えします。
error:
タイトルとURLをコピーしました