お菓子レシピ 【すだちレシピ】すだちの淡雪かん 寒天ゼリー|寒天の扱い方 素材学 徳島特産のすだちを使った「すだちスイーツ」をご紹介します。 すだちで香り付けした、ふわふわのメレンゲを 寒天でかためる「淡雪かん」 真っ白なメレンゲに、ピンク色の寒天ゼリー ぶどうの大人色が美しいデザートです。 お菓子の素材学「寒天」の実習メニューで 5年前に教室でお教えしていたものがベースになっています。 余った卵白消費にもおすすめです。 2023.09.20 お菓子レシピお菓子の素材学
素材学 【トレハロース】パリッと湿気にくいフルーツチップスの作り方 トレハロースを使えば、フルーツの味や色をそのままに パリっと湿気にくい「フルーツチップス」が作れます。 ケーキやパフェのトッピング、紅茶のお共にもピッタリ。 お菓子がもっと華やかになります。 フルーツチップスの作り方、トレハロースの特徴、 砂糖との違いをお伝えします。 2023.09.08 素材学お菓子レシピ
定期LIVEレッスン 【シューラスク3種レシピ】余ったシュー生地でリメイク シュー生地が食べきれないとき、困っていませんか? 「シューラスク」なら手軽にリメイクできます! 膨らまなかったシュー生地の、 お助けレシピとしても大活躍です。 徳島素材を使ったシューラスク3種のレシピをご紹介します。 2023.09.05 定期LIVEレッスンお菓子レシピ徳島特産素材
お菓子レシピ フードプロセッサーで簡単! マンゴーのベイクドチーズタルト フードプロセッサーで簡単! マンゴーのベイクドチーズタルト レシピと作り方をYouTubeでご紹介しました。 工程が多いと言われるタルトづくりですが、 暑い季節でも楽に作業できるよう、工夫しています。 初夏から夏にぴったりのスイーツ。 ぜひ作ってみてください! 2023.06.05 お菓子レシピ
定期LIVEレッスン 家庭で失敗しない!パティシエが解説する6月のお菓子 水無月の作り方 1年の折り返し、6月に無病息災を願って食べる 京都の和菓子「水無月」 作り方をYouTubeライブでご紹介しました! ういろう生地の上に、小豆を散らした三角形の生菓子です 伝統菓子なんて、敷居が高そう… と思われた方、ご安心ください! 家庭で失敗なく作れる!本格レシピを、 パティシエが分かりやすく解説します。 2023.05.20 定期LIVEレッスンお菓子レシピ
お菓子レシピ 【レシピ】こいのぼりクレープ 子どもの日 端午の節句に作ってあげたいお菓子 ゴールデンウィーク真っただ中。 お子さんや、お孫さんに、わ~っと喜んでもらえる、 可愛いクレープのレシピをご紹介します。 スーパーにある材料ですぐ作れます。 ゴールデンウイークのメルマガで レシピと動画をプレゼントさせていただきました。 朝お届けしたら、午後にはつくレポが! 17年前、初回のお菓子教室のサブメニューがクレープでした。 なつかしくて大好きなクレープが、2023年の今 再び人気が高まっています。 専門店などが続々とオープンしているよう。 この機会に、ぜひ作ってみてください。 2023.05.01 お菓子レシピレシピ動画レッスン
定期LIVEレッスン フードプロセッサーでつくるブルーベリーのクランブルケーキ YouTubeライブで、ブルーベリーのクランンブルケーキを作りました。 レシピはLINEに登録いただくとプレゼントしています。 「バターケーキはフードプロセッサーでもおいしく作れる?」 この機会に試してみることに。 結果は…ちゃんとおいしく作れました! 2023.04.05 定期LIVEレッスンお菓子レシピ
お菓子レシピ 身体ぽかぽか! パティシエの本格マサラチャイレシピ シュトーレンと合わせて パティシエのとっておき!本格マサラチャイのレシピ。 カフェみたいな香り高いチャイをご自宅で作るポイントが分かります。 12月に販売した「柚子とミルクチョコレートのシュトーレン」と合わせて、楽しんでいただくご提案です。 2023.01.04 お菓子レシピ定期LIVEレッスン
定期LIVEレッスン 柚子とゆこう香る ショコラショー レシピと作り方 柚子香るショコラショーのレシピと 作り方をインスタライブでご紹介しました。 寒い日の夜、 慌ただしかった1日の終わりに。 ホッと一息つきながら飲むと 気持ちが穏やかにほぐれていきます。 2022.12.01 定期LIVEレッスンお菓子レシピ徳島特産素材
お菓子レシピ なると金時のなめらかプリンのレシピ YouTube登録1000人ありがとう記念ライブ YouTubeのチャンネル登録者が 1000人を超えました! 登録くださった1人1人に感謝です!! ありがとう記念ライブとして なると金時のなめらかプリンをご紹介しました。 レシピを掲載しておきます。 ライブ前のメルマガに書いた内容と ライブ後の感想も書きとめておきます。 こちらは興味があれば合わせてご覧ください。 2022.10.22 お菓子レシピ製菓理論