「夢を叶える逆算思考」というテーマで
YouTubeライブをしたところ、下記の質問がありました。
「逆算思考は知っていても上手く扱えません。
1日の予定すらこなせないと、人生が終わるとき
あれもこれも早くやっておけばよかった、と思うのでは。
先生がスケジュールの遂行で心掛けていることがあれば
教えていただきたいです。」
後悔しないための優先順位の付け方について
お話しようと思います。
人生の大切なものを先にビンに入れる
大きなビンがあります。
ピンクボールが入っているのを想像してみてください。
ビンはもういっぱいですか?
「小石」ならボールの隙間に入りそうです。
小石を入れてみましょう。
ビンはいっぱいになりましたか?
小石の隙間に「砂」なら入ります!
砂を入れます。
ビン=あなたの人生です。
一番大切なもの (家族・健康・志をもって叶えたい夢など)
小石
少し大切なもの(家・車など)
砂
とるに足らないもの(雑事)
「あなたにとってピンクボールって何ですか?」
私は人生で大事なもの=ピンクボールを
先にビンに入れるイメージをもって
優先順位を決めています。
私にとってピンクボールとは
家族との時間はもちろん、
仕事だって、食べることだって
「健康」があってこそ。
その土台となるのが、運動や食事の質です。
自分への先行投資である「学び」も。
今日サボっても、今すぐ困ることがないので
先のばししがちですが。
手をつけやすい雑事に追われて、
大事なことを後回しにしていると、
やる時間ができて、さあ!というとき、
体力がなかったり、
気持ちのトキメキを失っているかもしれません。
「早くやっておけばよかった」と後悔せず
やりたいことは、すべてやりきる精神でいきたいものです。
優先順位を考えるとき参考にしてみて下さいね。
重要だが緊急でないこと
こちらの図は、一度は見たことある方多いはず。
「重要だが緊急でないこと」
領域③が、
人生にとってのピンクボール。
一番大事なことである場合が多いです。
1日の中でやるべき事が複数あるときは、
優先順位をつけます。
「1番目だけは必ずクリアする」
と決めます。
2番目以降がもしできなくても
1番目さえできたら、
自分に〇をつけます。
あれもこれもしなくちゃ!!
との思考になると、
気持ちがいっぱい、いっぱいになり、
パフォーマンスが下がります。
頭の中では1時間で終わるイメージでも
実際やってみると、
5時間がかかった、なんてこともあるので。
優先順位1位だけでも、確実に終わらせるのを
積み重ねるのが確実です。
ちなみに領域④の
「重要でも緊急でもないこと」
一見、ムダに見えるけれど、
どうでもいいことに時間を使えるって、
自由で豊かなことだな~と感じます。
この内容を動画でご覧になりたい方はこちら
YouTubeライブ 月・金 21:30~開催中
「夢を叶える逆算思考 優先順位の付け方 ゆるっと雑談」
142回目ハピーツスイーツライブ
ライブで話しきれなかったことなど、
お菓子を仕事にしたい方に向けて
お役立ち情報をもっと知りたい方は
メルマガにご登録ください。
レッスン最新案内などもお送りしています。
なお、LINEは2023年6月より1:1のトーク用として
主に使っています。
日々のレターはメルマガでご覧ください。