11種類の小麦粉でパウンドケーキの食べ比べ 違いを自分の言葉で語れますか?

オンラインサロンの活動

「どの小麦粉を使ってもあまり変わらないだろう。」
そんな風に思って、決まった小麦粉だけを使っていませんか?

実は、どの小麦粉を選ぶかによって、
パウンドケーキやクッキー、スポンジケーキの仕上がりが、
全く変わるんです!

自分らしいお菓子、オリジナリティを出したいなら、
目指す仕上がりにぴったり合う小麦粉選びはとても大切です。

そこで、オンラインサロンの勉強会では、
「11種類の小麦粉を使ったパウンドケーキの食べ比べ」を企画しました。
勉強会のレポートと、参加メンバーの感想をお伝えします。

11種類の小麦粉でパウンドケーキの食べ比べ

「スポンジケーキには、どの小麦粉がいいの?」

「パウンドケーキには〇〇と〇〇、どちらが合いますか?」

こんな質問をいただくことがあります。

ですが、お菓子のコンセプトや好みの仕上がりによって
「どの粉が適しているか」「どれがおすすめか」は、
「あなたしか分からない」というの正直な答えです。

もちろん、粉の特徴は、商品説明を
ネットでも見れますがが…

例えば「ふんわり軽く仕上がります。」と書いていても
スーパーバイオレットでも、特宝笠でも、
どちらもふんわり軽い仕上がりになりますよね。

その「ふんわり感」や「軽さ」はどう違うんだろう?
実際に作って食べてみるのが一番なのです。

「フランス小麦ならでは香りで…」って聞くけど、
国産小麦とどう違うのだろう?
自分はその香りが好きなのかな?
使ってみたいって思えるかな?
判断がむつかしい。

それに、買って失敗したくないし。
でも、試すのも正直ちょっと面くさい。

誰か教えてくれたらいいんだけど…
って思って人に聞いてみても、
ネットに書いてあるのと似たような答えだったりして
結局モヤモヤしたまま。

なんてことになりがちです。

なかなか全種類を試せない現状は、分かります。

それでも、お菓子を仕事にしているなら、
商品の魅力をお客さまに伝える、
あるいは、生徒さんに教えるときにも、

実際に食べて「自分がどう感じたか」
そして他の粉と比べて「何が違うのか」を
自分の言葉で表現する力が求められます。

自分の言葉で小麦粉の違いを伝えられるようになる

オンラインコミュニティでは、
私が作ったパウンドケーキをお届けし、
食べ比べを通して小麦粉の違いや特性を学びました。

使った小麦粉は、受講生さんが
普段から使っているものを中心に11種類。

薄力粉や準強力粉など、それぞれの違いを
ひと目で比較できるチャートを作成したところ
「分かりやすい」と好評でした!

みんなでテイスティングシートに書き込んで、
意見交換する参加型のワークを行いました。

食べ比べの感想

参加された方々の感想を一部ご紹介します。

粉で違いがこんなに!変わる事知りました

粉で違いがこんなに!変わる事知りました。
バイオレットを使用してお菓子を作っていますが
スーパーバイオレットが好みでした。
今回の勉強会で11種類の食べ比べができた事により
これからのお菓子作りのヒントになってくると思います。
今回の使用した資料もとても丁寧に作成されていて
小麦粉の数値化・説明・チャート表など今後役立ってくると思いました。

自信をもって作ることができる

粉によってこんなに味が違うのが驚きでした。
安定の北海道ドルチェを使っていましたので、
どの粉を使ってもあまり変わらないだろうと。無知でした。

11種類もの小麦粉を使ったパウンドケーキの食べ比べ、楽しく取り組めました。
記録に残すことで活用方法も経験を活かすことができるので、
自信を持って作ることができるのかなと思いました。

小麦粉を選ぶ時の指標が出来ました

第一印象で『なんとなく』感じていたことを、
確信に近い印象に変えながら復習することが出来ました。
これから小麦粉を選ぶ時の指標も出来ました
メンバーの皆さんとも時間が共有できた事も嬉しかったです。

自分の好みも傾向も分かりやすくなる

粉だけであんなに違いがあるということに改めて驚きと発見がありました。
そして、どうやらは準強力粉が好みだ、いうことにも気づきがありました。
沢山の種類を比べると、自分の好みもの傾向もわかりやすくなると思いました。
面白かったです。

今までタンパク質や灰分を意識せずに使っていました

焼き上がりの高さ、きめの細かさ、上品な色味、軽い食感が好みで
最終的にスーパーバイオレットが自分の好みにあってると思いました。
ほかには特宝笠も高さがあり黄味がかっていて
しっとり美味しくてスポンジケーキを焼いてみたいなと思いました。
今まではタンパク質や灰分を意識せずに使っていましたが
これからは粉選びも気をつけてみたいと思います

食べるほどに驚きと発見が山ほどあり、とても楽しかった

粉の種類について、こんなにたくさんの学びがあることを知り、
とても勉強になりました。
いつもは日清製粉のフラワー、バイオレット、リスドォル、カメリアを使っています。
今回は粉による香り、風味、食感の違いを感じることが出来、
食べるほどに驚きと発見が山ほどあり、とても楽しかったです。
ひとりでこれだけの実験を行うことは出来ません。
私は、クーヘンとメルベイユが好みでした。
自分でも粉を購入して何か作ってみようと思います。

粉を選びながらいろいろ試してみたい

今回、先生に焼いて頂いたパウンドケーキでの食べ比べは、貴重な体験になりました。
スポンジの粉の違いで、食感や風味や軽さなどが
こんなに変わることがわかり
お菓子作りの奥深さを感じました。
これから、粉を選びながら、いろいろ試してみたいと思います。
沢山の学びになり、本当にありがとうございました。

LINEで11種類の小麦粉使いこなしガイドプゼント中

プロの現場では複数の粉を「ブレンド」しているお店は多いです。

小麦粉の商品は非常に多いので、すべて試すとまでは
いかないかもしれませんが、
粉の違いを熟知できればブレンドもできますね!

LINEでは、今だけ期間限定で
11種類の小麦粉使いこなしガイドをプレゼントしています。

ぜひお菓子づくりにお役立てください!

自分で気付き試したいことが自然と湧き上がる

お菓子の講座は、答えをすぐお教えするのはなく、
自分で気づき、試したいことが自然と湧き上がってくる
そんなきっかけ作りを心掛けています。

和モダンフランス菓子のプロコースは、
すでにお菓子を販売したり教えているけれど、
理論や基礎をきちんと学んでないことで、
自信がもてない方のための講座です。

安全に商品を提供するまでの工程を学んで、
1年でプロとして自信をもるようにサポートします。

受講を検討されている方は体験レッスンへ。
お悩みなどあれば相談にのっています。

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

「趣味のお菓子づくりからプロの仕事に変える」
をコンセプトに
お菓子を仕事にしたい方向けのお菓子教室を運営。

製菓理論をしっかり身につけながら
「日本の地元素材を生かす」にフォーカスした
お菓子づくりを学ぶことで、

・オリジナルレシピ生み出すスキル
・失敗の原因を自分で解決するスキル
・安定した仕上がりの再現するスキル

を身につけます。

「売れるお菓子」を開発し、
お客さまに届けるまでをゴールにサポートしています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人を指導してきた経験を生かし

特に「おひとりさまお菓子起業」を
目指す方へのサポートに力を入れています。

第2の人生を充実させたい方を応援します!

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


個別メッセージのやりとりに。

オンラインサロンの活動受講生さんのお声製菓理論
お菓子のプロを育てるオンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました