お菓子が上達する!オンラインレッスンの受け方 スマホで手元を動画撮影する方法

お菓子作りのコツ
オンライン講座の受講生さん、
これから受講を検討されている方へ。
 
・上達する人の受け方とは?
・スマホで手元を撮影する方法。
・スマホスタンドの使い方
 
についてお菓子づくりが上達する
オンライン動画レッスンの受け方
をお伝えします。
 
どう受けるか?で結果は大きく変わります。
 
取り入れてみよう!
と思うことがあれば、参考にしてみて下さい。
 
 

レシピをダウンロードして保存する

まずはレシピをダウンロードください。
 

紙で保存したい方は印刷、
データで保存されるのもおすすめです。

私は、レシピはパソコンやクラウドで保存しています。

人によって考え方はいろいろだと思いますが
ペーパーレスだと場所をとらず、出先ですぐ確認できます。

何より、書類がでてこなくて探しまわるイライラがなくなり
検索ワードを入れると、すぐレシピが見つかります。

動画を見てすぐに作っていませんか?

動画を見てメモをしっかりとりましょう
 

動画を1回サラッと流し見しただけで
上手くできるのは
基礎ができている経験者だけです。

 
お菓子づくりに慣れない方
 
動画をざっくりみて
メモはとらず
イメトレ不足で始めると

完成度が低いものになりがち
です。

 
混ぜるだけのお菓子から、
スポンジ生地、シュー生地などにトライしていくには
多少のコツや知識がいります。
 
 
はじめから出来なくて当たり前なのに、

「私にはむつかしい。お菓子づくり大変~」

となってしまったら、もったいないです。

動画では、注意点、失敗しがちなところ、
「なぜ」そうするのか?を、細か~く伝えていますので。

 
早くお菓子つくりたい~と思うかもしれませんが
繰り返し見て、もれがないようメモして、覚えてください。

理論も分かりますので
作業の意味やコツをよく理解したうえで取り組むのが
結局は、近道になりますよ。

作る前にエアーで練習する

基礎ができている方は、はぶいてOKです。

 
ですが、ゴムベラの使い方に慣れてない。
絞り袋を使ったことがない。
数年間、絞ってない状態で、
いきなり本番!で…上手くいきそうですか~??

 
まずは、エアーで練習してみましょう。
 
 
海でダイビングするにしても
ダイビングの講習を聞いただけで
いきなり、海にもぐったら事故りますよね?
 
 
耳の空気を抜く練習をしたり
浅いプールで練習してから海へ出るというステップをふみます。

お菓子づくりも同じです!

写真や動画で細かく状況を教えてください

つくったよ~のご報告、感想は大歓迎です。
とても嬉しいので、いつでも送ってくださいね。
 
 

感想とは別に、
ここでは『添削の受け方』についてです。

添削して欲しい点を文章で書いていただいた上で
写真や動画で、細かい状況を教えてください。

動画やたくさんの画像を送ってくださる生徒さんからは
本気度が伝わってきて。

私もしっかりと見て添削してさしあげたい!!
という気持ちがわきあがります。

 
動画を撮れそうな方は、この機会にぜひチャレンジください。
手元をうつして、ボタンを押すだけ。
 
 
一度おぼえたら、次からはスムーズにできるはず。

写真撮影にも使える、スマホスタンドの選び方や、
設置の仕方を動画で紹介しています。

 
マンツーマンレッスンの方は
オンラインで学ぶための必修道具になります。
 

1000~2000円でお手ごろ価格で購入できて
学びの質がグンと上がりますよ!

動画メッセージでお答えすることもあります

質問内容が多岐にわたるときは
動画メッセージでお答えすることもあります。
 
 
 
受講生さんからは、まるでお話しているみたい!
と大変よろこんでいただいています。
 
必要としている方は、本当に細やかにお答えしていきますので
ご自身のスキルアップに役立ててくださいね。
 
 
ここで紹介したのは、1つの方法なので
自分に合うスタイルで構いません。
 
忙しくて作るのが無理な時は、
無理して作らなくてなくてもいいのです。
休んで、余裕ができたら
自分のペースで再開しましょう。
その時は、精一杯サポートさせていただきます。
 

動画でご覧になりたい方はコチラから

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
お菓子作りのコツ
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました