カスタードクリームが神レベルに! バニラの香りを引き出すプロのコツ

製菓用語

カスタードクリームのおいしさに
欠かせないものと言えば、バニラの香り

カスタードクリームが神レベルになる
バニラビーンズの使い方。
バニラの香りを200%引き出すプロのコツを解説します。

カスタードクリームの決め手はバニラ

マンツーマンレッスンで完成した
和三盆糖のザクザクシュー

「クリームたっぷりで重いっ」
「すごい美味しいです~!」

バニラたっぷりのカスタードが
ぎっしり詰まっていて…ちょうどお昼前。
お腹がグウ~となりそうでした。

本日はオンラインレッスンでもお伝えしている
バニラの香りを引き出すコツをシェアします。

動画とオンライン、両面から学ぶマンツーマンプランは
お菓子の先生など、お菓子の仕事をされる方が
受講されています。

シュークリームの実技試験があるそうで。
直前のタイミングで見極めなどの、答え合わせができました。

天然のバニラと人工の香りの違い

バニラペーストでもよいですが
天然のバニラビーンズの香りは特別です!

人工の香りでは作り出せない
複雑な甘い香りをもっているから。

バニラの香り成分のプロファイルです。
(フードペアリング大全より)

バニラは、バニリンという、
におい分子で80%以上ができています。

ただ甘い香りをつけるだけでない。
あらゆる素材の風味を引き立ててくれるのです。

とはいえ、バニラを作るためには
コストも時間もかかります。

世界中の需要をみたすだけの
生産量がおいつかない!って状況。

だから人工の香りも作られます。

貴重なバニラ。
せっかく使うなら香りを100%…いや200%!
引き出したい!って思いませんか?

バニラの香りを最大限に引き出す

バニラはスパイスなので
熱を加えると香りが立ちます。

牛乳に入れて火にかけましょう。
バニラは粒だけじゃなくサヤも忘れず入れて下さいね!

さて、バニラの香りが一番つよいのはどこでしょうか?

答えは、サヤの中にある
粘り気のある茶色い液体です。

だからサヤごと入れるのです。

鍋のまわりがチリチリと
音がするまで加熱したら火をとめてラップをします。

ラップがぷ~っとふくらむように密閉するのがコツ。

香りをしっかり閉じ込めて!
短くても1時間。
できたら1晩おきます。

この「香りを抽出する」プロのワザを製菓用語で
infuser(アンフュゼ)とよびます。

バニラ業者がテイスティング
するときも、1晩かけて香りをうつすそう。

鼻でかいだだけでは
香りの出方は判断できないんです。

バニラの香りを余すところなく
引き出したカスタードクリーム。

神レベル!!

本日のポイントは
牛乳にバニラを入れて加熱し
1晩おいて香りを引き出す でした。

お菓子づくりにぜひ生かしてみてください。

動画でご覧になりたい方はコチラ

1分のショート動画でお聞きいただけます。

 

パリでも買えない「和モダンフランス菓子」
徳島特産品と、材料セットの配送つきオンラインレッスンは
 
動画で好きなときに気軽に学べる、動画プラン
 
お菓子をおしえて3年以内の先生、
お菓子を仕事にしたい方に向けた
製菓理論も合わせて学べるマンツーマンプランがございます。
 
メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースに、
徳島素材を使ったお菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室運営。
お菓子を仕事にしたい方向けの、
理論+実践の知識を学べる講座を開催しています。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


毎週 月・金にお届け
ご質問も気軽に 1:1トークで直接対話

製菓用語お菓子作りのコツ製菓理論
徳島素材のフランス菓子教室 製菓理論 オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました