自分の想いや経験を、電子書籍というカタチにしたい。
そんな想いを持った方と、企画から出版まで、
マンツーマンでサポートするレッスンをしています。
実際に進行中の受講生さんとの
電子書籍制作の様子をご紹介します。
かずえさんとのマンツーマンレッスンでした。
現在取り組まれているのは、
「ギーを使った米粉のフィナンシェ」をテーマにした電子書籍。
レシピはすでに完成していて、
今日は「はじめに」の文章を一緒に見直し。
たとえば、
「米粉でお菓子を作ったらどうなるんだろう?と作ってみたら…」
という一文がありましたが、
そこに「なぜ米粉で作ってみようと思ったのか」
という背景が見えるような文章を追加したり。
また、文章からは、ギーを使うことへの
こだわりや想いがしっかり伝わってきたので、
「それなら、すべてのレシピをギーで統一した方が
テーマがはっきりするのでは?」
という話になり、
「ギーで作る」というコンセプトに変えました。
そんなやりとりを重ねながら、
ひとつひとつ文章を整えていきます。
講座では、Canvaの使いかたも覚えていただくので
写真を入れたり、背景を変えたり
操作の仕方を画面共有しながら
お教えてしています。
さらに、これまでの歩みや、
お菓子販売を始めたきっかけなどを
ヒヤリングしながら、
プロフィールの文章となる、ただき台を作成しました。
子どもの頃から焼き菓子づくりが好きだったというかずえさん。
高校卒業後は介護職に就き、
ケアマネージャーとして10年現場に立ってこられました。
その後、ベーカリー勤務も経験されましたが、
粉じんによるアレルギーや化学物質過敏の影響から、
働き方を見直すことに。
あるとき、米粉のお菓子を知人に渡したところ
「これ、売ってみたら?」という一言がきっかけになり、
自宅に工房を立ち上げることを決意。
今では、マルシェやネットショップを通して、
素材に配慮した焼き菓子を届けています。
写真撮影は、徳島のアトリエで一緒に進めていく予定。
写真の撮り方が分からない方には
写真撮影の仕方もご指導しています。
電子書籍を作ることを通して
Canvaの使いかた、写真撮影、文章作成など
ビジネスに必要な多くのスキルが身につきます。
少しずつ、でも着実に、かたちになってきています。