受講生さんへのインタビュー動画を紹介します。
独学でお菓子販売をされていたところから、
こんなにも深く人の人生に関わらせていただけたことは、
私にとっても大きな喜びでした。
焼き菓子販売 Prithiv 堀井かずえさん
文章で読みたい方は以下の
インタビュー内容をご覧ください。
受講前はどんな状態でしたか?
知識ゼロ、経験ゼロからのスタートだったので、
作ったことがあるお菓子も限られていましたし、
理論的なことは何も知らない状態でした。
このままでは行き詰まるだろうなという予感があったんです。
そんなタイミングで、ちょうど先生の情報に出会えて、
光がパーッと差したような気持ちになりました。
そして体験レッスンを申し込みさせてもらいました。
申し込む時に迷いはなかったですか?
講座の金額はやはり大きかったので、
どうしようかと悩んだのですが。
先生の方から「お支払いに関してもご相談に乗りますよ」
と声をかけていただいたこともあって、
その壁を越えることができました。
受講してどう感じましたか?
実際、講座を受けてみたら、
この内容でこの金額は安すぎるんじゃないか?
と思うほど、密度の濃い内容でした。
先生には24時間いつでも相談できる環境が整っていて、
1ヵ月のメニューでも、
ひとつのレシピから3つも4つも学びがあるような内容です。
本当にたくさんのことを得られます。
それをまた自分でアウトプットして、
応用していく幅も広がっていくので、
「お値段以上」とはまさにこのことだと実感しました。
アフターフォローについては?
さらにアフターフォローとして
オンラインサロンにも参加させていただき、
より安心感が増しました。
学びを深められる環境が整っているのも、
本当にありがたいです。
気軽に作ったものを投稿したり、
質問も共有できて、
他の方が感じた疑問にも学びがある。
オフ会ではリアルで先生や仲間と会って
情報交換をしたり、
一緒にお買い物をしたり、
楽しい時間も持てて、すごく嬉しいです。
私のことを見つけてくれたきっかけは?
米粉でパウンドケーキを作っていたのですが、
手探りで配合を変えて、
ある程度時間が経っても食べやすい食感を
どうやってキープするかということを考えていました。
そのとき、どうしたらいいのか分からなくて。
調べている中で先生の存在に出会いました。
メルマガをすぐ登録して、
YouTubeもチャンネル登録してみたり、
すぐに「この先生の情報は逃すまい」と思って
いろいろ見始めたのがきっかけです。
材料セットの地元素材については?
先生のところから届いた「すだち」には本当に驚きました。
こんなに香り豊かで、
果汁がたっぷりあるなんて知らなかったです。
かぶせ茶の存在も知らなかったし、
こんなに丁寧にお茶を作っている
農家さんがいらっしゃるということにも感動しました。
うちで販売している「コロコロクッキー」には
阿波和三盆糖が欠かせません。
そういう素材を届けていただけることも、
本当にありがたいです。
どんな風にレッスンを受けましたか?
小麦粉バージョンと、
小麦粉を米粉に置き換えたバージョンの
両方で作らせてもらいました。
違いがはっきり分かって、
「米粉で作るときはここを気をつけないといけないんだ」
と理解できました。
卵白の使い方や季節的な要因も
意識すべきだと気づいて、
目からうろこが落ちる連続でした。
いくら自分で調べても、
そこまで詳しく書かれているところがなかったんです。
どんな発見がありましたか?
「私が使っている米粉はこういう特性があるから、
もう少しこういう配合にしてあげないといけないんだ」
と気づくことができたのも、先生のおかげです。
米粉の違いによって仕上がりも変わるし、
それを踏まえてまた新しい発見があり、
すごく深い学びになりました。
これを自分1人でやろうとすると、
材料を変えながら何度も検証して、
生地の状態を確認して…と繰り返さなければいけない。
やってるうちに訳がわからなくなったり、
「何年かかるの?」というような作業になります。
でも、先生のところで最短距離で学ぶことができました。
製菓理論のレッスンについては?
レシピごとに製菓理論講座もあって。
たとえば凝固剤や粉、砂糖についても
「そういうことだったのか」と理解が深まりました。
凝固剤もゼラチンと寒天の中間くらいの食感が
理想だな、と感じていたタイミングで、
他の凝固剤の存在や、それぞれの特性を知り…
「温度帯によってこんなに違うんだ」と驚きました。
点と点が線でつながっていくような感覚があり、
それがすべて先生の講座で学べました。
LINEサポートについては?
疑問に思ったことがあれば
LINEですぐに相談できる環境もあって、
「なんて贅沢なんだろう」
「こんなに心強いことがあっていいのだろうか」
と思うほどです。
印象に残っていることは?
憧れだったデコレーションケーキにも挑戦できて、
場所や工程に応じたクリームの硬さの調整など、
繊細なポイントまで教えていただけました。
見よう見まねで作ったクリスマスケーキと比べると、
今は作っている時点で自分が
「なるほど、なるほど」と
納得しながら進められるので、
技術としても知識としても、
きちんと自分の中に入ってくるんです。
何度も作っていくうちに、
自分がちゃんとレベルアップしているという
手応えがありました。
それがすごく嬉しかったです。
ゼロスタートでここまで来られたことに拍手です!
今後の目標は?
予約制のランチとカフェをやってみたいと思っています。
目の前に畑があって、
その食材を使った料理や生菓子をその場で提供できる、
そんな最高の体験を実現させたいです。
必ず実現させます!
お菓子のプロコースは、今がどんな状態であっても大丈夫。
知識・経験ゼロ、スキルも無くてOK!
実際、そのような方々も多く受講されています。
「プロとしてお菓子の仕事をしていくためにスキルアップしたい。」
お気持ちがあれば、
全力でサポートさせていただいています。
まずはオンラインの体験レッスンにお申込みください。