お菓子作りのコツ

粉寒天が固まらない!3つの原因と対処法【寒天スイーツのお悩み】

寒天が固まらない原因は、使い方にあります。粉寒天の扱いで起こりやすい3つの失敗と対策、リカバリー方法を解説します。
製菓理論

シャルロットケーキのビスキュイがゆるい場合に見直すべきポイントと対処法

シャルロットケーキのビスキュイがゆるい、ふんわりしない…そんなときの原因と対処法を、製菓理論に基づいてわかりやすく解説します。
受講生さんのお声

知識・経験ゼロ 独学でお菓子販売 レベルアップしていく手応えが嬉しい|お菓子のプロコース修了生さんのお声

和モダンフランス菓子プロコースを修了された 受講生さんへのインタビュー動画です。 知識ゼロ・経験ゼロ。 独学でお菓子販売をされていた方が、 「ちゃんとレベルアップしていく手応えが嬉しかった」と語ってくれました。
製菓理論

皮付きの桃はコンポートにして皮ごと食べられる?加熱方法で仕上がりを比べてみた

桃を皮付きのままコンポートにするとどうなる?70℃の低温加熱と熱シロップでのマリネ、2つの方法を比較。皮ごと食べられるのか、食感や風味の違いも含めて詳しく実験しました。
オンラインサロンの活動

寒天の使い方を学ぶ スキルアップ勉強会レポート|月額制コニュニティ

サロンメンバーの皆さんとのスキルアップ勉強会でした。 今回は、「寒天の使い方を学ぶ」をテーマに 「レトロ喫茶のフルーツポンチのレッスン」を通して 寒天の特徴や扱い方をお伝えしました。
お菓子の素材帖

桃は皮付きで食べられる?知らないとソンする桃の豆知識3つ

桃は皮付きで食べられる?美味しい桃の見分け方と、香りが格段にアップするピーチリキュールもご紹介します。
製菓理論

レトロ喫茶のフルーツポンチ 寒天の役割とおいしさの理由を考える

子どもの頃の記憶をたどって作った、すだち寒天と牛乳寒天入りのフルーツポンチ。寒天の役割について考えます。
お菓子レシピ

完熟梅×メープルで作る、3日で完成する梅シロップ|お菓子にも使えるやさしい甘さ

梅シロップの甘さが気になったり、同じ味に飽きてきた方へ。今年は初めて完熟梅を使ってメープルシロップで仕込んでみたら、驚くほど美味しくできました。お菓子にも使える、やさしい甘さです。
電子書籍出版

電子書籍のテーマが決まらないあなたへ|出版サポートで見えた最初のつまずき

電子書籍を出したいと思っても、最初につまずくのが「テーマが決まらない」という悩み。 候補はあるけれど、どれに絞ればいいのか迷ってしまう。 そんなときこそ、一人で悩まず、4つの視点で整理してみてください。 この記事では、実際に出版を目指す生徒さんとのやりとりを交えながら、テーマを絞り込むヒントをお伝えします。
お菓子の見せ方

生キャラメルの包装紙はどれがおすすめ?包材4種を比較してみた

キャラメルを包む包材は何を使う?「素材からつくるキャラメル」の動画レッスン制作をきっかけに、4種類の包材を実際に比較。それぞれの特徴や使い心地を、生キャラメル販売やギフトに使いたい方に向けてまとめました。
error:
タイトルとURLをコピーしました