とくもと さとこ

オンラインサロンの活動

かっぱ橋道具街をお菓子のサロンメンバーと巡ってきました|コミュニティって、やっぱりいいなと感じた日

製菓道具が豊富なかっぱ橋道具街を、サロンメンバーと一緒に巡ったレポート。おすすめの店3軒と買ってよかった道具も紹介!
徳島特産素材

お菓子の素材に会いに、茶畑へ|徳島・天空の山茶 2025

徳島・西祖谷山村の有瀬(あるせ)で「天空の山茶」の茶摘みに参加してきました。
動画レッスンのご案内

苺いっぱいミルクレープレシピ動画レッスンのご案内 | 作り方ダイジェスト動画

バタークリームって、「重たい」「もったりしている」 そんなイメージを持っていませんか? 今回のレッスンでご紹介するのは、コクがあるのに後味が軽やか。 食べた瞬間、バタークリームの概念が変わる。 そんな極上のバタークリームを主役にした苺のミルクレープです。
製菓理論

クッキー6種を比較!仕上がり・食感・味を製菓理論で解説 | 基本のアイスボックスクッキー作り方

「クッキーがもろくて、ボロボロ崩れる」 「植物油で作ってもおいしくできるの?」 クッキー作りで、こんな風に感じたことはありませんか? 同じレシピでも、バターの状態や油脂の種類が変わると 仕上がりが変わります! 今回「ディアマンクッキー」(アイスボックスクッキー) 6種類を比較しました。 ・クリーム状バター ・冷たいバター ・溶かしバター ・澄ましバター(ギー) ・植物油(太白ごま油) ・ココナッツオイル 種類ごとの作り方、生地の扱いやすさ、見た目、食感がどう違うか、 分かりやすく解説します。
製菓道具

お菓子作りが快適になる!プロ目線で選ぶ「あると差がつく製菓道具3選」

お菓子作りの道具って、 気づけば何年も同じものを使っていたりしますよね。 特に不便を感じていなければ、 わざわざ「もっといい道具がないかな?」なんて 探すこともないかもしれません。 でも、仕事としてお菓子を作るようになると 「もっと早くキレイに、効率よくできたら…」 なんて思う場面が増えてきます。 最近、受講生さんから「どんな道具を選べばいいですか?」という 相談をいただくことが続いたので、 私が愛用している製菓道具をご紹介します。
お菓子作りのコツ

「タルトリングで焼いたら割れた…」失敗から学ぶ、タルトが割れる5つの原因と対処法

初めてのタルトリングでタルトが割れた…そんなお悩みに。割れる原因と防ぐコツ、失敗を活かすアイデアも紹介します。
日々の気づきノート

毎朝ブログを書こうとして2時間… ぐるぐる悩む私が気づいた「書けない日」の整理法

毎日ブログを書こうと決めたのに、なぜか進まない…。そんな朝の“ぐるぐる”に向き合いながら、書けない日でも気持ちが軽くなる3つの整理法をご紹介します。
動画レッスンのご案内

ふわもちギモーヴの作り方|卵白不使用&フルーツピューレで作る生マシュマロ | レシピ動画レッスンのご案内

「ふわもちギモーヴ 卵白不使用&フルーツピューレで作る生マシュマロ」 をオンラインコニュニティの3月のメニューでお届けしています。 非会員の方にも、期間限定で動画レッスンを 購入いただけるようにしましたので、ご案内させていただきます。 商用利用もOK。希望の場合は、別途権利を購入いただくと お仕事ですぐ使えます。 購入ページはこちらからご覧いただけます。
製菓理論

パウンドケーキ5つの製法を徹底比較!仕上がり・食感・膨らみを製菓理論で解説|永久保存版

パウンドケーキは、バターを柔らかくして作るタイプ 溶かすタイプがあるけど、何が違うのだろう…と 疑問に思ったことありませんか? 実は、パウンドケーキの作り方は5種類あります! 同じレシピで作っても、製法によって膨らみ、食感な...
レシピ動画制作

録画を忘れたZoomセミナー…そこで実感した、動画の本当の役割

オンラインレッスンセミナーを開催して、 「もし録画ができなかったら?」 と考えたことはありますか? レッスンのアーカイブを生徒さんに提供するために録画することはよくありますが、 万が一、録画が残っていなかったら… 先日、まさにその状況に直面しました。 ですが、事前に準備していた動画のおかげで、 スムーズに対応することができました。 この経験から、動画の本当の役割を実感したので得た気づきをシェアします。
error:
タイトルとURLをコピーしました