少ない材料ですぐ作れる!人参の作りおきレシピ3選 キャロットケーキの人参活用法

お菓子レシピ

4月のオンライン講座は
徳島特産「有機人参のジューシーキャロットケーキ」です。

材料セットでお届けする無農薬人参で
キャロットケーキを楽しんだあと
お料理に使う方も多いです。

「キャロットラペを作りました!」
「人参グラッセにしました~」など…
さっそく報告がとどいています。

そこで!
少ない材料ですぐ作れる!人参のつくりおき料理を紹介します。
目新しさをワンポイントだけ入れた家庭的なレシピです。
肩の力をぬいてできるのでぜひ作ってみてください。

人参のひらひらサラダ 

切り方を変えるだけで目先がかわる。
常備菜にもなるサラダです。

人参のひらひらサラダ

≪材料≫
人参
ツナ缶
レモン果汁
マヨネーズ
オリーブオイル
スライスアーモンド
砂糖・自然塩

*********************

≪作り方≫
人参はピーラーでにうす~く幅広いパスタみたいにスライスします。
塩・砂糖をふって、ふわっと混ぜてたら3分ほどおいて水分を出す。
手で絞って水に3分ほどさらして絞り、耐熱容器にいれる。
こうすると、人参のクセが抜けて食べやすくなります。

オリーブオイルをまわしかけ、塩をふってまぜる。
ラップをふわっとかけて、600Wの電子レンジに2~3分かける。
少し歯ごたえが残るようにします。

レモン果汁を絞り入れ、ツナ缶は好きなだけ入れてOK。
マヨネーズ、塩で味を調える。

お皿に高さを出すように、こんもり盛りつける。
ローストしたスライスアーモンドを散らすとよりおいしい。

*********************

※味噌、胡麻、薄口しょうゆなど加えると和風になるよ。
 レーズン、くるみを加えると、おもてなしにも喜ばれます。

 

春人参のポタージュ

体にやさしく染みわたる!元気がでるビタミンカラーのスープ。
ちょうど出回る、淡路島の新玉ねぎと
仕上げに新しょうがの香りをプラスするのが今の気分。

 

春人参のポタージュ

≪材料≫
春人参
新玉ねぎ
オリーブオイル
新しょうが
自然塩

*********************

人参、玉ねぎは薄切りにしてフライパンに入れる。
オリーブオイルをくわえて中火にかけてじっくり炒めて甘みを引き出す。
玉ねぎが透き通ってきたら、水をかぶるくらいくわえる。

フタをして弱火にし、
人参が簡単に割れるやわらかさになるまでコトコト煮る。
筒状の容器にうつして、ハンドブレンダーにかけてピューレ状にする。

フライパンに戻しいれて、しょうがを少しだけすりおろす。
ひと煮たちさせたら塩で味を調える。

*********************

※しょうがを入れないときは、器に入れたあと
 ジンジャーパウダー、シナモン、カルダモンなどのスパイスを
 かけると味の変化が楽しめる。

 

人参のクミン蒸し

シンプルな蒸し煮もいいけれど、
クミンシードの香ばしさで食欲がそそられます。
我が家では塩糀をつかいます。

人参のクミン蒸し

≪材料≫
人参
塩糀
クミンシード
オリーブオイル
自然塩

*********************

人参を輪切りにして、塩糀を適量くわえてまぜる。
フライパンにオリーブオイルを入れて火にかける。

クミンを1粒入れて、しゅわしゅわと泡が出る温度になれば
スプーン1杯入れる。まわりから泡がでてきたら
間髪入れず人参を入れて炒めながら、全体をからめる。
油がまあまあ飛び散るので、まわりのモノを片づけておきましょう。

人参が焦げつかない程度の少量の水を入れてフタをする。
弱火で人参がやわらかくなるまで蒸し煮にする。
フタをあけて加熱し水分をとばす。

塩で味を調えてできあがり。

*********************

※オリーブオイルをバターに変えるとコクが出ます。

 

動画でご覧になりたい方はコチラ

料理をはじめは動画にするつもりは全くなくて。
ショート動画でチラッとお見せできたら…
くらいの気分でカメラを回しっぱなしにしていたんです。

すると、だんだんレッスンモードになり…
3品できたので本編にしました。

どれも普段つくっているもので
その日の気分や、家にある素材を混ぜてみたり…
自由な発想で楽しんでいます。

ご感想などあればYouTubeに
コメントくださると大変励みになります。

受講生さんのつくレポ

作られた生徒さんから感想をいただきました。

クミン蒸しは、砂糖なしなのに
すごく甘くてびっくりしますよ。

どれも肩の力を抜いてできるので、ぜひ作ってみて下さい。

パリでも買えない「和モダンフランス菓子」
徳島特産品と、材料セットの配送つきオンラインレッスンは

動画で好きなときに気軽に学べる、動画プラン

お菓子をおしえて3年以内の先生や
お菓子をシゴトにしたい方のための
製菓理論を学べるマンツーマンプランがございます。

オンライン講座の詳細こちらから。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
お菓子レシピ徳島特産素材受講生さんのお声
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました