ChatGPTで解決!最大30万円の出費を1.1万円に抑えた話 本当にそれしか方法がない? そう考えるだけでムダな出費が防げる

AIツール

ChatGPTに相談してパソコンのトラブルを解決しました。
もし業者に頼んでいたら30万円?…それが1.1万円ですんだ話です。

「お菓子×AI ChatGPTをアシスタントにする方法」という
動画レッスンをお届けしていますが、実はこんなふうにも活用できます。

この経験を通して得た3つの気づきも、合わせてシェアしますね。

Gmailにエラーメッセージが

Gmailに出てきた、赤いエラーメッセージ。
「メールをダウンロードする量が多すぎます」という警告
表示されていました。

気になっていたけれど、特に支障は出てないし…と放置していました。

でも、このままにしておくのも良くないと思い、
ChatGPTに相談してみることに。

ChatGPTに相談!まさかの原因が発覚

そのエラーメッセージのスクショをChatGPTGアップすると、
「なるほど、そういうことか」

・エックスサーバー内のメールが大量に保存されているため、
Gmailが正常に同期できない状態になっている。

・だから、エックスサーバーの不要なメールを削除する必要がある。

ということが分かりました。

エックスサーバーのメールを削除しようとしたが…

そこで、ChatGPTの指示に従って、
エックスサーバー内の不要なメールを削除しようとしましたが、
なぜか削除できない…。

【試したこと】
・ファイルマネージャーの「cur」フォルダ 内のメールを削除しようとすると、
読み込みが終わらず、1時間以上経過しても進行しない。

ブラウザを変更、PCを再起動しても改善しない。

・WEBメールから削除しようとすると「致命的なエラー(メモリ不足)」
表示が出て読み込めない。

メール容量を増やしたが、削除できない。

ここで完全に行き詰まってしまいました。。

専門家に相談!高額な費用におどろく

そこで、知り合いの専門家に相談しました。

すると「通常のやり方では削除できないですね。
業者に依頼すると、20万〜30万円くらいかかると思いますよ」
とのこと。

えっ、そんなに!?

でも、プログラムを組んでの削除作業となると、
それくらいの費用がかかるのかも…。

ひとりで仕事をしていると、何の前ぶれもなく
突然トラブルに見舞われることがあります。

例えば、ホームページが急に表示されなくなったり
パソコンがウイルスに感染したり。

私も過去に経験があり、復旧作業に数十万円かかりました。

こうした場面で ChatGPTを使いこなせるようになっていると、
無駄なコストを抑えて解決できることがあるんです。

ChatGPTのアドバイスでコストを大幅削減

そこで、再びChatGPTに相談。

「エックスサーバーの公式サポートに問い合わせてみては」
とのアドバイス。
その問い合わせの手順もアシストしてもらい…

サポートに送るメール依頼文も、今までのやりとりを整理して
分かりやすくまとめてもらいました。

翌日、サポートから返事があり、
「設定おまかせサポート」というサービスがあり、
メールの削除は、1万1千円で対応可能とのこと。

有料であるものの「えっ、それだけでいいの?」とホッとしました。
すぐに申し込み、作業をお願いして、無事解決!

高額な出費も覚悟していたので、本当に助かりました。

この体験から得た3つの気づき

すぐに誰かに頼るのではなく、まずは自分で調べる習慣をつける

問題が起きると、業者に頼りたくなりますよね。
でも、自分で調べることで、不要な出費を防げることがあります。

以前の私は、パソコンやサーバーのことはよく分からないし、
仕方ない…と、言われるままにお金を払っていました。

でも、今回の経験で改めて感じたのは、
「まずは自分でできることを試してみる」ことの大切さ。
ChatGPTを活用しながら情報を整理すると、自分でも対処できたのです。

もしChatGPTへの説明がうまくできないときは、
スクショをアップすると分析して答えてくれます。

「分からないから無理」と決めつけず、まずはやってみる。
それだけで、解決できることって意外と多いです。

2. ChatGPTは「考え方を整理するツール」として活用できる

ChatGPTは、単に「答え」を教えてくれるだけでありません。
「どこを調べるといいか?」「どんな可能性があるか?」を
整理してくれるツールでもあります。

今回は「サーバーにメールが溜まりすぎているかも?」という指摘をもらい、
そこから、具体的な操作方法を教えてもらえながら進められました。

情報が多すぎて何から手をつけたらいいか分からないときも、
ChatGPTを使うことで、考えが整理されていきます。

3. 知らないことでソンすることがある

今回の件で、「知らないって怖いな」と思ったのは、
もし知識がなかったら、
20万〜30万円払うしかなかったかもしれない、ということ。

「専門家に言われた金額だから、そういうものなのかな…?」
と思ってしまうこと、ありますよね。

以前、私は仕方ない出費だと思って
言われるままに支払ったことがあり、
その経験もあっての自戒です。

でも、本当にそれしか方法がないのか?
他にもっと低コストで解決できる方法はないのか?

ChatGPTに相談して選択肢を増やすことで、
ムダな出費を防げました。

まとめ

今回の経験で改めて感じたのは「まずは自分で調べる」ことの大切さ。

本当にそれしか方法がない? そう考えるだけでムダな出費が防げます。

知らないまま進めると、気づかないうちに損をすることもありますが
「まずは調べてみよう」と一歩動くだけで、
思いがけない選択肢が広がることもあります。

もしあなたが何かに、行き詰まることがあれば
あきらめずに「他の方法はない?」と考えてみてください。

その「問いかけ」が、ムダな出費を防ぐきっかけになることもあります。

ChatGPTをお菓子づくりやビジネスに活用したい方へ

「お菓子の仕事+AI新常識 ゼロから始めるChatGPTあなたのアシスタントにする方法」
超・初心者向けの動画レッスンを作りました。

ネットショップから購入できます。

LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
AIツール
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました