製菓理論

芯温計と放射温度計、どう使い分ける?お菓子の仕上がりが変わる!

お菓子のレシピで温度が書いてあると 「ちゃんと温度がはかれるだろうか?」と不安になり、 何となく苦手意識をもってしまう…そんな経験ありませんか? 温度管理は、お菓子の仕上がりを左右します! …と言われて「芯温計」や「放射温度計」を買ってみたけれど イマイチ使い分けができてない、 正しくはかれていのるか不安がある方へ。 2つの温度計の違い、使い分けについて解説します。
お菓子レシピ

スパイスを楽しむ!自家製ジンジャーシロップの作り方

冬になると、手足が冷えて辛い…と感じることはありませんか? そんな時は、体を内側から温めるジンジャーシロップがおすすめです。 オンラインサロンで「スパイスとお菓子」をテーマにセミナーを開催しました。 その中で、ジンジャーシロップを「作ってみたい」とのお声があり 皆さんが興味をもたれている様子。 そこで、私が毎年作っているジンジャーシロップの作り方をご紹介します! 好みのスパイスを加えることで、アレンジも自由自在。 ぜひ作ってみてくださいね。
素材学

シナモンだけじゃない!スパイスで広がるお菓子の世界 ブレンドで新しい個性を

今月の「ハピーツスイーツサロン」では 「スパイスとお菓子」をテーマに、オンラインセミナーを開催しました。 スパイス初心者にも分かりやすい内容で お菓子にスパイスを活かす基本やブレンドの考え方をお伝えしました。
対面レッスン

モンブランショートケーキクリスマス対面レッスンin徳島 【お菓子レッスンレポート】

モンブランショートケーキ2日間限定の対面レッスンを開催しました。 福岡から前泊して参加された、お菓子のプロコースの生徒さんをはじめ、 5年ぶりに参加された方も。 今回は対面レッスンの様子をレポートさせていだきますね。
動画レッスンのご案内

クリスマスにぴったり!三日月クッキー動画レッスンのご案内

クリスマスに三日月クッキー(キプフェル)を作ってみませんか? 先日、徳島のお菓子教室で開催した「三日月クッキー」の対面レッスンはとても好評でした。 参加された方から、つくレポも届いています。 「対面レッスンには行けなかったけど作ってみたい」との声をいただき、 動画レッスンをご用意しました。 ネットショップから購入いただけます。
対面レッスン

三日月クッキーとリースで楽しむクリスマス in 徳島【レッスンレポート】

「三日月クッキーとリース作り」のクリスマスイベントを 徳島のお菓子教室で開催しました。 お菓子づくりと針葉樹の香りに包まれて、 クリスマス気分たっぷりの時間を楽しみましたよ。
お菓子作りのコツ

お菓子生地の冷凍保存 このひと手間で違いが出る!美味しさを保つ方法

「お菓子作りにまとまった時間が取れない」 「作りすぎてすぐには食べ切れない」 そんな時に欠かせないのが冷凍保存です。 冷凍しても品質を保つ「お菓子の生地の冷凍保存テクニック」をご紹介します。 冷凍を活用すると繁忙期のストレスを減らしながら、焼きたての風味をいつでも楽しめます。
レシピ動画レッスン

クリスマスに!商用利用OKのモンブランショートケーキ動画&対面レッスン

「マロンツリーケーキ」動画レッスンと対面レッスンのお知らせ|商用利用OK!秋冬にぴったりの栗のケーキをオンラインで学べる動画レッスンが、リクエストに応えてネットショップで販売開始。さらに、徳島で12月の対面レッスンも開催!詳細・お申込みはネットショップにて。
製菓理論

冷凍で生クリームがボソボソに?販売用ロールケーキのなめらかさを保つテクニック

「ロールケーキを冷凍すると生クリームがボソボソになった」 そんな経験ありませんか? ホイップクリームは冷凍できます。 ですが、解凍しても変わらない美味しさを保つには工夫が必要です。 この記事では、冷凍で品質がおちてしまう原因、 解凍後も生クリームをなめらかに保つ方法、 特に「トレハロース」を使う方法について詳しく解説します。
電子書籍出版

電子書籍の初出版!素材をいかす和モダンスイーツのお知らせ

kindle電子書籍 お菓子のレシピ本を10月9日に出版いたしました。 「素材をいかす和モダンスイーツ」 日本の地元素材 フランス菓子の技 砂糖のアレンジで個性をつくる をダウンロードしてくださった皆さん、 本当にありがとうございました!
error:
タイトルとURLをコピーしました