とくもと さとこ

未分類

フルーツポンチで学ぶ寒天レッスン|お菓子プロコース体験&説明会のご案内

夏限定!和モダンフランス菓子プロコースの体験&説明会。寒天の特徴や扱い方、ゼラチンとの違いを、レトロ喫茶風フルーツポンチを通して学びます。
製菓理論

ゼラチンのゼリーが固まらない原因と対処法|炭酸フルーツゼリー

ゼラチンで作ったゼリーが固まらなかった…そんな経験はありませんか?炭酸フルーツゼリーで実際に起きたケースをもとに、失敗の理由と対処のヒントを紹介します。
製菓理論

同じレシピでもここまで変わる!ゼラチン選びでゼリーがお店レベルに

同じレシピでも、ゼラチンを変えるだけで透明感・口どけ・ツヤが変わります。ゼラチン21の実例で、仕上がりをお店レベルに近づける選び方をご紹介します。
製菓理論

桃やりんごが茶色くならない!効果が高かった方法を紹介

切ったフルーツが茶色くなる原因と対策を解説。砂糖水・レモン果汁など5つの方法を比較し、効果が高い組み合わせを紹介。
製菓道具

粉ふるいの種類と選び方|迷わず選べる、お菓子作りの基本道具

お菓子作りに欠かせない「粉ふるい」の種類や選び方を、プロの目線でわかりやすく解説。おすすめの粉ふるい3タイプや、用途別の使い分けも紹介します。
受講生の質問Q&A

小麦粉はふるうべき?お菓子作りに欠かせない理由とタイミングをプロが解説

「粉って、ふるう必要あるの?」そんな疑問に答えながら、クッキーやスポンジ生地の仕上がりが変わる理由とタイミングを解説します。
製菓理論

抹茶ゼリーの抹茶が沈む原因とは?固まらない理由とあわせて解説

抹茶ゼリーで抹茶が沈殿してしまう…その原因と対策を製菓理論で解説。固まらない理由もお伝えします。
製菓理論

大さじ1は何グラム?お菓子作りでよく使う製菓材料と正しいはかり方

お菓子作りでよく使う「大さじ1」は何グラム?小麦粉・砂糖・はちみつなど、主な製菓材料の目安を一覧で紹介。計量スプーンの正しい使い方や、実際に測ってみた結果もまとめました。
オンラインサロンの活動

しっとりふわふわ桃ロール|レシピ動画レッスン 期間限定販売のお知らせ

動画レッスン「しっとりとふわふわ桃ロール」 中のフルーツやクリームを変えれば、 どんなロールケーキにも応用できる、 まさに“永久保存版”のレシピです。
徳島特産素材

ブルーベリー狩りと地元産小麦粉でつくるマフィン|親子で楽しむお菓子作り

ブルーベリー狩りで摘んだブルーベリーと、園で栽培・製粉した地元産小麦粉でマフィン作り。素材から広がるお菓子づくりの楽しみ方を綴ります。
error:
タイトルとURLをコピーしました