絞ったシュー生地に霧吹きをしないとどうなる?

受講生の質問Q&A
受講生さんからの質問に
お答えするQ&Aです。
 
 
シュー生地を焼く前に
霧吹きをしながった場合
どうなりますか?
 
 
という質問をいただきました。
 
 
 
オーブンに入れた後で
霧吹きを忘れた!
 
と気付いても
オーブンは開けられないし。
 
霧吹きをしなかったら
いったいどうなるの?
 
 
と思ったことありませんか?
 
 
 
結論から言うと、
 
ふくらみが悪くなります。
 
 
 
ふくらみをよくするために

シュー生地の表面を
水分で湿らせておきます。
 
 
 
生地の乾燥を防ぐことで
表面が早く焼き固まるのを
遅らせることができるため、
 
シュー生地がよくのびて
ぷっくり膨らみやすくなるんです!
 
これが霧吹きの役割です。
 
 
表面に溶き卵を塗っても
同様に乾燥を防げて、
色付きがよくなります。
 
 
 
霧吹きがないときは
手に水をつけて、
指ではじくように、水をパッパッと
かけるだけでも違います。
 
 
 
上達への近道は、
繰り返しつくること。
 
 
作るからこそ
疑問が次々と出てきて、
理解が深まっていきますね。
 
 
 
 
 
現在、教室のリニューアル準備中です。
 
新しいオンライン講座に生まれ変わりますので
どうぞ楽しみにお待ちください。
 
日々のことや、
最新情報は、メルマガでお届けしています。
 
\お菓子づくりのヒントが見つかる/
LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
受講生の質問Q&Aお菓子作りのコツ製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました