卵なし米粉蒸しパンを、小麦粉に置き換えできる?

受講生の質問Q&A
前記事のLINEからの質問の続きです。
 
===
卵を使わない米粉蒸しパンの場合、
薄力粉に置き換えできるか、できないか?
===
 
要約すること、このような内容でした。
 
 
 
結論から言うと、
物理的には、置き換えできます。
 
置き変えたらどうなる?
卵あり、なしでどう違う?

についてお伝えします。

 
 
 

米粉蒸しパンを小麦粉に置き換えたらどうなる?

卵なし、オイル・豆乳を使う
米粉の黒糖蒸しパンを
小麦粉に置き換えました。
 
 
 
 
粘度が違うのが分かりますか?
 
米粉と小麦粉では
水分の吸水率が違うからです。
 
 
見た目が全然違う!
 
 
ふかふかでアッサリ。

薄力粉の方が、


パカッと勢いよく割れ
ています!
 
 
 
食べた感想としては
 
日常のおやつとしては
普通に食べられる
 
可もなく不可もなし・・と言った感じ。
 

パカッと割れる米粉蒸しパンのコツは?

ベーキングパウダー、重曹を併用
することがコツです。
 
 
なぜらなら
米粉の場合はベーキングパウダーのみだと
膨らみが弱いから。
 
 
蒸もの専用のベーキングパウダーを
取り寄せたこともありましたが。

家庭では現実的ではないので。

重曹を少量加えて、パカッと膨らませます。
 
ちなみに小麦粉の蒸しパンは
ベーキングパウダーのみでOK。

重曹を入れなくても十分膨らみますから。

小麦粉と米粉は全く性質が違う。

だから、膨張剤の分量も変える必要があるんです。

 

蒸しパン卵あり、なしの違い

卵なしの蒸しパンは膨張剤を使って膨らませます。
個人的に、
ベーキングパウダーが多いと
舌に刺激を感じて苦手なんです。

だから、「物理的に」作れても

小麦粉に置き換えたこのレシピで

作ることは無い
かな~

卵アレルギーとか特にない限りは

ふんわり、食感もソフトで

膨張剤が少なくてすむ


卵を使うタイプの
蒸しパンを作りたいです。
 
 
 
 
 
結論です。
 
卵なしの米粉蒸しパンは
小麦粉に置き換えて作れる。

ただ、膨張剤や水分量を調整する必要があります。

 
食べて美味しいか?
どこまでの仕上がりを求めるか?
 
によって判断して下さい。
LINEで特典を受け取る

メルマガを読む

お菓子づくりの仕事をしたい方向けのお役立ち情報、最新のレッスン案内、メルマガ読者のみの特典をお届けしています。

メルマガを読む

プロフィール
お菓子づくりのプロを育てる専門家
とくもと さとこ

お菓子教室Atelier S Liaison(2006年開業)主宰
のべ3800人以上を指導
地元素材を使った「和モダンフランス菓子」
お菓子のプロを目指す方に
製菓理論とお菓子の基礎を学べる講座を提供
動画教材制作クリエイター

とくもと さとこをフォローする
受講生の質問Q&A製菓材料製菓理論
お菓子づくりのプロを育てる専門家 オンラインお菓子教室 アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました