メレンゲで卵白の泡立てを中断して、再び泡立てたらどうなる?

お菓子作りのコツ
前記事に続き、
 
メレンゲをテーマにお伝えしています。
 
6日目
 
卵白の泡立てを中断して

再度泡立てたら、泡立ちません。

なぜですか?
 
 
 
メレンゲを泡立てている最中に
 
宅配業者がピンポーンとやってきた・・
 
なんて経験ありませんか?
 
 
 
泡立てを止めていいものか、戸惑いますよね。
 
 
 

卵白の泡立てを中断したらどうなる?

結論からいうと
 
少しの間、中断してしまうと
再び泡立ても、いい状態に泡立ちません。
 
 
手をとめず、一気に泡立てましょう!
 
 
 
メレンゲは、卵白のタンパク質が
 
空気にふれて固まって、
 
気泡ができています。
 
 
 
これを、
 
タンパク質の空気変性と呼びます。
 
 
 
途中で、しばらく中断した場合
 
すでに泡立っていた気泡は、
 
時間とともに、液状にもどっていきます。
 
 
 
再び泡立てようとしても
 
一旦、たんぱく質が空気変性してしまうと
 
泡立たなくなってしまうのです。
 
 
 

卵白の泡立て中断したくなったときの対処法

私なら、宅配業者さんがきた時は、

インターフォンで対応して
玄関先に置いて帰ってもらいます。
 
 
 
その程度なら15秒程度なので
 
何とかセーフの範囲。
 
 
 
もし、長くなって泡立たなくなっていたら
 
新しい卵白でやり直します。
 
 
 
とはいえ中断は、やむおえない場合のみ。
 
泡立て続けることを優先します。
 
 
 
 
さて、6回にわたって
 
ビスキュイ生地成功のための
 
メレンゲのコツについてお伝えしてきました。
 
 
 
講座では、マンゴーのシャルロットを
 
オンライン実習しています。
 
 
側面に張り付いているのがビスキュイ生地。
 
見える部分だからこそ、コツをつかんで
 
美しく仕上げていきましょう!
 
 
 
 
日常なのに非日常
 
パリでも買えない 和モダンフランス菓子
 
“おうちで旅する” 徳島特産スイーツオンラインレッスン
 
新講座を準備中です。
 
 
 
 
 
メルマガにて先行案内させていただきます。
 
メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースに、
徳島素材を使ったお菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室運営。
お菓子を仕事にしたい方向けの、
理論+実践の知識を学べる講座を開催しています。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


毎週 月・金にお届け
ご質問も気軽に 1:1トークで直接対話

お菓子作りのコツ製菓理論
徳島素材のフランス菓子教室 製菓理論 オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました