自家製セミドライ苺の作り方 お菓子づくりに活用してみよう

お菓子レシピ

自家製セミドライ苺の作り方をご紹介します。

苺の風味がぎゅ~っと濃縮させます。
焼き菓子やパンに混ぜ込むと
苺の赤がかわいく、フレッシュ感を楽しめます。

小粒の苺を見付けたらぜひ作って
お菓子づくりに活用してみてください。

自家製セミドライ苺の作り方レシピ

小粒の苺を見つけたら、毎年作っているセミドライ苺です。
大きな粒の場合は、半割にして作ってみてください。

セミドライ苺
≪材料≫
小粒の苺…300g(正味)
砂糖…100g
※砂糖の種類はグラニュー糖、きび砂糖、てんさい糖など好みのものでOK。
 半量を黒糖にするとコクが出る。
 
 
 
≪作り方≫
軽く水洗いして苺のヘタをとってボウルに入れて、300gを計量する
砂糖をからめて2時間ほど水分がでるまで置く。

 
砂糖は、粒子が粗いものを水分がでるまで時間がかかります。
溶けにくいので、鍋に入れて中火にかけて砂糖の粒を溶かします。
 
できれば冷蔵庫でひと晩おきましょう。
急ぐときは室温に半日ほどおいてくださいね。
 
 
さらに水分が出てきて
砂糖が苺にしっかり浸透します。
 
シロップをこして苺の水分をきりましょう。
 
 
苺をオーブンシートを敷いた天板に並べる。
 
100℃に予熱したオーブンで1時間~1時間半焼く。
途中で、ひっくりかえしてね。
 
時間は苺の大きさによって変わります。
水分の残し加減はお好みでOK。
水分が多いと日保ちは短かめです。
 

冷めたら清潔な容器に詰めて
冷蔵庫で1週間ほど保存できます。

セミドライ苺でお菓子をつくってみよう

シロップもおいしいので捨てずに味わってください。
炭酸水で割ってもさわやか。

苺ゼリーにしてものがこちら。
パンナコッタと2層にしています。

フレッシュな苺どセミドライ苺をダブルづかいして
入れてもいいですね。

苺マフィンにセミドライ苺をくわました。

生の苺でもいいのだけど、たくさん入れすぎると
べちゃっと生焼けっぽくなることがあるので。

セミドライ苺だとたっぷり入りますよ!
しかもフレッシュ感もあります。

 

Instagramに以前投稿したら
パンに混ぜこんでくださった方もいました。
と~っても可愛かったですよ。

和モダンフランス菓子のメニューなら
フィナンシェに入れて苺のフィナンシェにしてもいいですね。
色んなアイディアで楽しんください。

動画でご覧になりたい方はコチラ

1分動画でセミドライ苺の作り方がご覧になれます。

パリでも買えない「和モダンフランス菓子」
徳島特産品と、材料セットの配送つきオンラインレッスンは

動画で好きなときに気軽に学べる、動画プラン

お菓子をおしえて3年以内の先生や
お菓子をシゴトにしたい方のための
製菓理論を学べるマンツーマンプランがございます。

オンライン講座の詳細こちらから。

 

 

メルマガ登録

 

幸せつなぐメルマガに登録する

プロフィール紹介
幸せつなぐパティシエ
とくもと さとこ

フランス菓子をベースに、
徳島素材を使ったお菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室17年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室運営。
お菓子を仕事にしたい方向けの、
理論+実践の知識を学べる講座を開催しています。

とくもと さとこをフォローする
オンライン講座

 

■マンツーマンプロコース
製菓理論×和モダンフランス菓子(商用利用)

■動画レッスンコース
和モダンフランス菓子・材料配送つき

■単発動画レッスン
季節のレシピ動画レッスン

LINE登録


毎週 月・金にお届け
ご質問も気軽に 1:1トークで直接対話

お菓子レシピ製菓材料製菓理論
徳島素材のフランス菓子教室 製菓理論 オンラインお菓子教室 マンツーマンレッスン 動画レッスン アトリエ エス リエゾン
error:
タイトルとURLをコピーしました