8月の動画レッスンは
「台湾パイナップルケーキ 和梨・いちじくアレンジ3種」です。
受講生さんからのリクエストです!
…というのもありますが、
私自信、台北旅行でパイナップルケーキに、
はまった時期がありまして。
台湾でお店を巡ったことがあるんです。
お店で買うよりおいしい、パイナップルケーキを
お家で作れる感動を体験して欲しい!
との想いがわきあがりまして。
今回、フランス菓子ではありませんが動画レッスンを作りました。
パティシエが作る、台湾パイナップルケーキです。
さらに、教室のコンセプトでもある
地元素材…梨、すだち、いちじく。
秋フルーツをを使ったアレンジレシピも学べる内容です。
ダイジェスト動画
1分36秒のダイジェスト動画です。
実際の動画レッスンの一部です。
個性豊かな3メニュー
台湾パイナップルケーキ
和梨×すだち餡 ジャスミン生地
いちじく×バニラ 黒糖生地
桃ロールの動画レッスンで学べること
動画レッスンで学べること
- 冬瓜を合わせたパイナップル餡の作り方
- フルーツに合わせた煮詰め加減と考え方
- 素材を引き立てるスパイス選びと組み合わせ
- 生地と餡のベストな比率
- 包餡のコツと成形のポイント
- エッジを美しく仕上げる押し棒の使い方
- 保存と専用袋を使ったラッピング方法
- フランス菓子の技法を取り入れた食感のよい生地づくり
こんな方におすすめ
こんな方におすすめ
- 素材を変えてアレンジしてみたい方
- 見た目を美しく、エッジを立てたい方
- 台湾の味を自宅で再現したい方
- 自信をもってプレゼントしたい方
- 日保ちする焼き菓子を学びたい方
商用利用OKの動画レッスン
お店で販売、カフェで提供、
教室でレッスンしたいなど、
商用目的の場合は「商用利用権利」を別途ご購入ください。
すぐにお仕事に使えます。
動画レッスンの内容
《内容》
動画レッスン(合計 約65分)
【動画①】はじめに・レシピ解説(33:07)
【動画②】パイナップル餡(6:30)
【動画③】生地3種(11:27)
【動画④】包餡と型入れ・焼成(7:13)
【動画⑤】和梨×すだち餡(3:01)
【動画⑥】いちじくバニラ餡(2:37)
【動画⑦】専用袋に入れる(1:37)
PDFレシピ資料:14ページ
フランス菓子の講師がつくるパイナップルケーキ
発酵バターや、アーモンドパウダーも加えた
サクッとした風味豊かなクッキー生地。
フランス菓子では、生地をなめらかにつなげるための
フラゼ、という作業をします。
粉の選び方や素材も、理想の仕上がりにするために
おすすめの商品を指定し、
エッジがうつくしく出る仕上がりのコツを
丁寧に解説しました。
3種類のジャムに合わせて、すべて生地を変えています。
冬瓜入りのパイナップル餡
台湾のパイナップルケーキには、
実は以外なものが入っています。
冬瓜です!
初めて知ったときは、え~~なんで?
と驚きました。
1つのは、パイナップルの酸味をやわらげるため
もう1つは、コストを下げるためともいわれています。
冬瓜入りが食べやすかったので冬瓜も使いました。
それに、冬瓜も下処理の方法があるので
分かった方が、どちらでも選べますので。

秋のフルーツ 和梨・いちじくでアレンジ
いろいろ試作した結果、すだちの酸味を合わせると
味がしまって、非常においしくなりました!
それに、9月はすだちの旬です。

生地は、ジャスミンを合わせました。
生地は黒糖です。

パイナップルケーキの型の購入先

見ているだけでも楽しくなります。

ラッピングすると、プレゼントに喜ばれますよ。

受講された方のご感想

こんなに美味しいのが
お家で作れたら、大満足です。
あいさん撮影
いいお店で買うと一個300〜400円するので、
こんなに美味しいのがお家で作れたら、大満足です。
またすぐ作りたいです。
もっと知りたい!パイナップルケーキの魅力を語る動画
大好きなパイナップルケーキの魅力について
語りましたのでご覧になってみてください。