桃は皮付きで食べられる?知らないとソンする桃の豆知識3つ

お菓子の素材帖

桃好きの方は多いですよね。
私もその一人です。

先日訪れた徳島の「ピーチガーデン」という農家カフェで、
桃のおいしさを、再発見する経験をしました。
そこで、Youtubeライブでは、桃トーク!

 

生徒さん
生徒さん

桃は皮付きで食べられるの!?
美味しい桃の見分け方知りたい!

 

さとこ先生
さとこ先生

さらに、愛用している、おすすめの
ピーチリキュールもお伝えしますね!

知らないとソンする桃の豆知識
・鮮度のよい桃は皮付きで食べられる。
・美味しい桃のチェックポイントは、
    うぶ毛、割れ目から左右対称、表面全体が赤く底が白い。
レジーナホワイトピーチリキュールでお菓子を格上げ。

 

桃は皮付きで食べよう!

桃って、当たり前のように
「皮をむいて食べるもの」と思っていませんか?

私もずっとそう思っていました。

ですがあるとき、京都のあるお店で
皮付きのまま出てきた、
桃のコンポートに出会って驚いたことがあります。

「え?皮付きで食べるんですか?」と聞いたところ、

はい。皮と果肉の間に香りや旨味があるので、
皮ごとコンポートにした方が美味しいんですよ。

とのこと。

食べてみると、全く皮が気にならない。
桃の味も濃厚で…。
驚きました。

そして、今回行った桃農家さんのカフェでも、
スイーツに使われていた桃が、皮付きでした!

生の桃です。
新鮮だと、こんなにも皮が気にならず
いただけるものかと、改めて感激したのです。

収穫したての桃は皮付で食べられる

「皮が食べられる、特定の品種があるんですか?」
農家さんにたずねてみると…

「品種に関係なく、鮮度のよい桃は、
皮をむかなくても食べられますよ。」とのこと。

「では、スーパーの桃も、新鮮だと
皮も食べて大丈夫ってことですか?」

「食べられないこともないけど…
皮が口に残ると思います。」

「桃は、基本的に硬いうちに収穫して発送されます。
だから、店頭に並ぶまでに日数たってしまう。
だから皮が舌に残るようになってしまう。」
と教えてもらいました。

さっそく桃を買って帰り、
皮つきのまま食べようとナイフを入れると…
固い!まだ熟してなくて、ゴリゴリでした。

皮は全く気て、甘くでびっくりしたけど。
さすがに硬すぎたー。

ですので、樹上でわりとギリギリまで完熟させた桃で、
なおかつ、収穫後にすぐ手に入れるのであれば、
皮付で食べたり、コンポートにすることも
できるのでしょうね。

美味しい桃を見分けるポイント

おいしそうな桃を選んだつもりが、
切ってみると「外れだった」という経験ありませんか?
私は何度もあります。

そこで、おいしい桃を選ぶときに
見るべきポイントを3つ紹介します。

① 表面全体にうぶ毛がある

桃の表面全体に産毛があるものは、
鮮度が良いと言われています。

② 割れ目が左右対称かどうか

桃の真ん中にある、割れ目を境に、
左右がバランスよく整っていると
糖度も安定しています。

③ 色づき

赤い桃の場合は、全体的に赤く色づいて、
お尻の部分は、青っぽいものではなく白色を選びます。

桃はおさえたりできなので、見た目と
香りもかいで判断してみてください。

おすすめピーチリキュール

桃は風味は繊細。
お菓子によっては、リキュールを使った方が
桃の輪郭をよりしっかり感じる場合もあります。

「レジーナ ホワイトピーチリキュール」

気に入っているピーチリキュールです。
ラベルも可愛いですがし、甘くてフルーティーな
香りがたまりません!

「リキュールって、使い切れなさそう…」
と思うかもしれませんが、
桃にそのままかけるだけでも、香りがぐんとよくなります。

この内容を動画でご覧になりたい方はこちら

所要時間:27:18
350回目 月曜21:30~Youtubeライブ

まとめ

・鮮度がよければ、桃は皮付きで食べられる
・レジーナピーチリキュールは香りがよくておすすめ。
・美味しい桃は、うぶ毛・左右対称・皮の色で見分ける

LINEで特典を受け取る

メルマガに登録する

 

お菓子の素材帖
地元素材×和モダンフランス菓子を、製菓理論から学べる商用OKのマンツーマンお菓子講座|アトリエ エス リエゾン(徳島・オンライン)
error:
タイトルとURLをコピーしました